教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

期末商品棚卸高がわからないので、問題が解けないのですが、どのように考えればよいのでしょうか。

期末商品棚卸高がわからないので、問題が解けないのですが、どのように考えればよいのでしょうか。どなたかお分かりの方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

166閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先入先出法を採用しているため、取得日付の古いものから順次払い出しが行われるという仮定に基づいて計算することになります。 したがって、第1回売上分の300個については、まず期首商品の200個(単価960)の商品が払い出されて次いで第1回仕入分のうちの100個(単価1,200)が払い出されるというように考えることになります。 第1回売上後には、第1回仕入分のうちの100個(単価1,200)が残っていることになります。 また、第2回売上分の300個については、まず第1回仕入分の残りである単価100個(単価1,200)の商品が払い出されて、次いで第2回仕入分のうちの200個(単価1,360)が払い出されるというように考えることになります。 第2回売上後には、第2回仕入分のうちの200個(単価1,360)が残っていることになります。 以上より期末商品棚卸高は272,000(=@1,360×200個)になると考えることができます。

  • 期末在庫数量=期首棚卸数量+当期仕入数-売上数 =200+200+400-300-300 =200個 計算は先入先出法ですから、最後に残っている200個の単価は最後に仕入れた際の単価になります。ですから@\1,360です。 よって 期末商品棚卸高=@\1,360×200個 =\272,000 になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる