教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒、看護師志望の履歴書。志望動機です。

新卒、看護師志望の履歴書。志望動機です。添削お願いしますm(_ _)m 私は、患者様がつらいときにいつでも不安を表出できるような信頼関係を築き、安心を与える看護師を目指しています。 実習で受け持たせていただいた患者様は、自分から思いを表出することが少ない方でした。最初は関わり方に戸惑いましたが、その人にとっての適切な距離感、会話方法など見極め、常に誠実な態度と笑顔でいることを意識し実践したところ、最終日には自身の欲求を他者に伝える機会が増え、笑顔を見せてくれるようになりました。「あなたが来てくれて良かった」とも言っていただき、とても嬉しかったのを覚えています。この経験から、患者様に思いを表出してもらうためには信頼関係を築くことがとても大切であると学び、そして、信頼関係構築が充分でないと患者様が安心して治療に臨むことが出来ないとも感じました。 貴院では、「~~」という理念を掲げており、患者様に寄り添った看護をされているという点に魅力を感じます。そして、貴院の求める看護師像が、私の考える患者様に安心を与えるための看護師像とも共通すると感じ、貴院の一員として目標とする看護を実現したいと思い、志望致しました。 長くなってしまいました、、 看護師を目指した理由など付け足した方がいいところ、また、いらないところなど教えていただきたいです。

続きを読む

873閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • https://youtu.be/tfSaLV4V8m0 看護師志望動機と書いてあるので看護師を志望する動機についてコメントさせていただきます 志望動機の場合はこちらをどうぞ https://youtu.be/VvDFvVr8-bw フォーマットがなってないと私には感じます 看護師を志望している理由なのに後半には病院志望理由らしきものが記載されています これは質問の回答になっていないので全部外して問題ありません 仮に志望動機だったとしても、病院理念をそのままパクるのはご法度です エントリーシートと言うのは自分の言葉で書くものです 理念はあなたの言葉ではありませんよね? 中盤については実務実習エピソードの内容だと思われるものが目立ちます なぜ看護師を志望したんですかなので看護学部に入ってから志望しましたと言うように聞こえてしまうのはあまり良くないですよね? 新たに決意をし直したと言う意味では理解できますがそのような文言は一切ありません 1番最初の文章については未来形の話をしているのが読みにくい原因の1つです 未来、過去、病院説明会の順番に書かれると読み手も混乱してしまうのでフォーマットを意識した書き方をきっちりすることをお勧めします

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 出だしはなるべく簡潔に、端的にが基本です。54文字は長すぎます。この1行で国語力を過小評価されかねません。読売新聞か日本経済新聞を1部買って見てみることをお勧めします。また、志望動機文は小学生でも分かるような言い回しで書くと評価がアップします。文中のダメ出しで言えばピリオドが少なすぎます。 以下、添削文です。 ご参考になれば幸いです。 -------------- 貴院の目標とする看護を実現したいと思い、志望致しました。 実習で関わった患者様は感情表現が苦手な方でした。最初はコミュニケーションが上手く取れませんでしたが、毎日笑顔で接していくうちに距離が縮まりました。そして、最終日には感謝の言葉も頂戴し、大変感激しました。 私は、貴院の●●という理念に共感を覚えました。それは実習で経験した、患者様との信頼関係を重要視していることと重複するからです。私は誰からも頼られ、良き話し相手となり、不安を払拭できるような看護師を目指したいと心から願っています。 患者様から信頼される看護師を目指したいです。 -------------- 質問主様の志望動機は補語が多かったです。ちゃんと考えていて、熱意も感じられます。きっと良い信念を持っているんだろうなと思いました。そしてその思いのままペンを走らせたというところでしょうか。 しかし初見からすると、非常に読み難く、話の内容が入ってきません。こういった文章で相手に説明する場では、[結論・結論・結論・補語]がいいのです。 ちょっと言葉足らずじゃないか?と思うくらいが丁度いいのです。あとは対面時に話せばいいのです。 1~100までのことを履歴書に書けば貴方のことは全て伝わるでしょう。しかし担当者は貴方と言う存在を想像だけで処理してしまいます。履歴書には1~10までのことにし、11~100までのことは面接にとっておきます。 すると書面では簡潔で分かりやすい為、担当者が疲れることなく自己PRに目を通すことができます。そして面接では詳しく聞かれるので、真実を自信もって話せばいいのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる