教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で準中型が必要になり

仕事で準中型が必要になり取りに行くことになりました。 今持ってるのは普通のオートマ なんですけど、オートマから準中型取るのてオートマ解除からトラックに乗るという流れですか? あまりよくわかってないので わかる方いらっしゃったら流れを教えて欲しいです。 あと、仕事休みの週2でしか通えないのですが、そうなるとどれくらいで取れますか? あと、車校が卒検まで終わった後はまた筆記とかあるんですか?? おねがいします。

続きを読む

96閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    AT限定解除ではなく,直接,準中型での教習(MT)を受けることになります。途中,仮免許の取得が必要になるので,それまでは場内での教習になります。 AT普通から準中型へは17時間の技能と1時間の学科が必要ですので,最短でも,検定を含めて11回は教習所通いとなりますから,毎週末の予約が取れても1カ月以上はかかるでしょう。 なお,普通免許所持者には,学科試験は免除になります(教習所,試験場とも)。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる