教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社都合で退職する際に 知っておいた方がいい知恵をください。

会社都合で退職する際に 知っておいた方がいい知恵をください。大分県の小さな町の大きな工場で1年以上 派遣社員として働いています。 生産数は 激減し、5月10日で 解雇となります。 会社都合にはしてもらえるようです。 ハローワークには行く予定ですが、切られたあと、賢い方法として 知っておいた方がいいことってありますか? 不安なことは ①住宅のこと ②再就職までの生活費のこと ③引越し費用のこと などです。 経験や、知っておいた方がいいことを 教えてください。お願いします。

続きを読む

729閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①住居のこと 解雇の後、今の住居を引き続き住める場合は、そのまま住んだ方が断然いいです(実家に戻れるなら実家に戻るものありです)。 仕方なく新たに住居を借りる場合は、敷金、礼金が必要です。足りない家電、家具を別途買う必要もあります。 敷金、礼金は住居費3ヶ月が相場です。次に住む地域の住居相場と貴方の今の家電家具調達具合によりますが、(新たに住居を借りる場合は)少なくとも30万円はあった方がいいでしょう。 レオパレス、大東建託のように敷金礼金ゼロ(入居する初期費用がかなり安い)の物件もありますが、壁が薄くて隣との騒音問題とか、退去時に清掃費がかなりかかったり、ゼロゼロ物件として社会的に何かと問題があるのでよほど予算がない限りは避けたほうがいいでしょう。 ②再就職までの生活費のこと もちろん普通に生活するための食費とガス電気水道代は必要です。また仕事探すための服装代、交通費その他雑費は必要です。 ③引越し費用のこと 冷蔵庫、洗濯機等の大型家電、ベット、タンス等の大型家具の移動がある場合は引越し費用が高く跳ね上がります。 下記のヤマト便 単身引越し見積もりで確認してください(送る荷物の量と距離によって大きく変わります)。 https://www3.kuronekoyamato.co.jp/tanshin/mitumori_tanshin.html あとは、ハローワークに行って、翌月から失業手当を支給してもらえるよう、今勤めている会社から源泉徴収と離職票はもらってください。失業手当受給の詳しい説明はハローワークからしてもらえます。 http://www.naruhodo-koyohoken.com/ 頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる