教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職するつもりの産休、育休について。

退職するつもりの産休、育休について。こんにちわ。 もうすぐ5ヶ月になる妊婦です。 今の会社は10年ほど勤めていて、 出産を機に退職を考えております。 退職しても産休だけは取れると言われているので 約3ヶ月の産休は取得するつもりです。 ただ、旦那は辞めるのは分かっていても 育休までとるべき!もったいない!と。 10年勤め、公私共に仲良くしてくださる職場のため 私は潔く退職したいと考えています。 旦那は自分の意見にも聞き耳を持たないわたしの意思が納得いかないようです。 わたしももちろん育休を取れるなら取った方が金銭的にもいいとは分かっています。 ただ、女性が多い職場ですが復職率も非常に高く、辞めるつもりなのに育休をとるなんてできません。 陰口も言われたく無いし、今後も職場の人たちは仲良くしていきたいのですが、やはり女性ならではの考えなんでしょうか?わたしがおかしいのでしょうか? 産休中に辞めることでなんとか結論はまとまりそうなのですが、旦那が納得いってないことが不満です。

続きを読む

6,542閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    勿体無いというか、お得というか、単なる不正受給です

    7人が参考になると回答しました

  • 復帰しないんですか? まあ確かに、辞めるなら不正受給ですし、人間関係的にも、、、ですけど。 しかし、フルタイムの正社員なら、トータル100万円~くらいのお金なんですよ。 これから、旦那様の稼ぎでやっていくんですよね?それだけの貯金をつくろうと思ったら、家計の出費を月10万円、きりつめて、一年ほどでやっと貯まるという計算ですね。 旦那様のおこづかいを減らしたり、、とか、当然、旦那様は納得しませんよね。 生活をきりつめるなら、それも当然、旦那様は納得できませんよね。 旦那様にも影響することなので、そこは、よくよく考えるべきだとは思いますよ。 家計、に影響するんですから。

    続きを読む
  • 取るべき!って取れないんですよ…出産手当金と育休の手当は出処が違います。育休の手当は復職が前提です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる