教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は育児休業を経て、家庭の事情もあり、現在時短で勤務をしております。

私は育児休業を経て、家庭の事情もあり、現在時短で勤務をしております。※育児休業前はフルで働いておりました。 時系列で言うと下記のような感じです。 ・~2020年4月:フルタイム ・2020年5月~12月:育児休業 ・2021年1月~現在:時短勤務 フルになると夜遅くまでの残業や急な休日出勤があり、長い目で見た時に厳しいと思い、転職活動を始めました。 そこでいくつか質問です。 ①面接の時など、現在時短勤務していることは、自ら申告するべきなのでしょうか。 ※内定をいただいた場合、フルタイムで働く予定です。 ②年収や希望年収を聞かれた際に下記のように答えたのですが、現在時短勤務のため月収は当時より下がっていることを考えるとこの答え方はよくなかったりするのでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー フルフル1年働いた育休取得前の2019年の年収は、○○万円になります。 基本的には御社の規定に従いますが、希望としては○○万円以上を希望させていただけますと幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※別に嘘はついてないですが月給換算すると現在の年収と乖離が出る部分が気になりました。 ③内定をいただくと、年収を証明するにあたり、当時の源泉を提出したりするのでしょうか。 活動する中で気になってきたので、知見のある方教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

34閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >フルフル1年働いた育休取得前の2019年の年収は、○○万円になります。 と答えているのに今時短勤務ということは話されていないのですか? 矛盾がありそうですが。 ①自ら申告すべきです。 ②書いていただいた通り正直に話すのがよいでしょう。今は時短勤務で年収XXX円、その前はフルタイムで年収XXX円希望はXXX円です。と。 ③源泉徴収票は1社にしか提出出来ない為、前職での給与控除等の 証明が必要になり、その際判明はするでしょうが、転職が年を超える 場合は、もう源泉徴収の時期は超えていますので、金額が確定して 判明することはありません。 ただ地方税(住民税)は前年度の収入に対して課税額が決まる為、 1年遅れでの課税となります。 来年の住民税は今年の年収に対して決定されます。 つまり、バレることがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる