教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

設計事務所に内定を貰った22卒です。

設計事務所に内定を貰った22卒です。一級建築士の勉強を少しずつ始めようと思うのですが、どこから手をつければ良いのかわかりません。おすすめの参考書や、勉強法など教えて欲しいです。またおすすめの予備校なども教えて欲しいです。

217閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    令和2年の改正で、実務経験が無くても指定学科卒であれば来年に受験が可能ですが、早くからの受験対策は、行うべきでお勧めします。ただし日建学院や総合資格の講座は、びっくりする程高額ですよ(学科が受かって製図も高額です)そこでとりあえず過去問をやって自分の実力を把握して見て下さい。 貴方に実力があっても、試験のテクニックを知らなければ基本落とす試験で、やはり専門の学校に通う必要があると思います。 私は日建学院で取得しましたが、その時の担当から言われた言葉が印象的でした、「会社はー生の保証をしてくれないよ」だから、仕事だけを優先せずに受講して受かってください(結局4年掛かりましたが)学科は先ず過去問をやって下さい、設計事務所の内定を貰ったとありますが、設計事務所は基本ブラックで仕事と受験の両立はかなりタイトだと思います。 健闘を祈ります。

  • 日建学院へ入学されることをお勧めします。 学科試験用教材の入手や製図試験対策は、独学で無理です!

  • おすすめは、まず今年の試験に向けて勉強するためにメルカリかヤフオクで去年の参考書を購入することです。総合資格か日建がおすすめです。自分は総合いきましたが、総合の方が占有率は高いです。 そのテキストをかって、テキストと問題集を同時に独学で進めます。 今年の試験で80点位取れたら、学校行って来年に向けてやるのがいいと思います。今年はもう多分無理なので、来年に向けて今年やるかんじだとおもいます。 勉強法はやればわかりますが、8割暗記なので、方法もくそもないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる