教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護専門学校に受験しようと考えている4月から高校3年生です。大阪で学校を探しているのですが、評定も3.4ぐらいとあまり成…

看護専門学校に受験しようと考えている4月から高校3年生です。大阪で学校を探しているのですが、評定も3.4ぐらいとあまり成績も良くなくお金の関係から塾に行くのも難しいです。勉強の習慣もないのでどんなことから始めたらいいのか分からないので勉強方法なども教えていただけると嬉しいです。 ・実習先や就職先が付属している、保証されているような専門学校でおすすめの学校を教えて頂きたいです。 (出来ればその学校の特徴などもあると嬉しいです ♀️) ・実習以外では髪色やピアスなどは自由でしょうか?自由な学校やそうではない学校も出来れば教えて頂きたいです。 今考えている、知ってるいる学校 労災看護専門学校 ベルランド看護助産大学校 四年制 泉佐野看護専門学校 松下看護専門学校 質問が多く考えがあまいところも多くあると思いますが回答の方よろしくお願いします(>_<)

続きを読む

1,047閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学含め、看護養成施設は一定の基準が定められているので、新設校でなければ大きな差はありません。 ただ、校風や就職先、肝心な国家試験合格実績で大きな差があるのが現実ですので、質問にある学校のオープンキャンパス(学校説明会)に積極的に出かけたほうがいいと思います。実際に肌で感じた感触に勝る学校選択はありません。 そのうえで受験対策ですが、取り寄せられるなら興味のある学校の過去問を取り寄せてみてください(非公開のところもあるので要注意)。全く同じ問題は出ないにしても、ある程度の傾向や出題形式が把握できるので、出題形式に沿って受験勉強できると思います。 なお、就職を重視する専門学校では厳しい校則があることの方が多く、例えば、出欠時点では遅刻3回で欠席1回のようなカウントはしません(出欠時点でいなければ欠席)。企業実習がないところでは服装などは自由のところが多いですが、看護のように実習があるところでは普段から厳しいチェックがあるところもあります。これはオープンキャンパスで質問したり、在校生の服装を見ることで判断できると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護進学塾ティエラ・シエロです。専門家による回答になります。twitterやブログなどもご参照ください。現役生から社会人まで全国指導のオンライン塾です。正看護師ですが、受験時代は看護受験の最も倍率の高い看護受験戦国時代で社会人入試倍率20倍以上合格、一般入試も全戦全勝、看護師全国模試で全国1位、2位、実習ほぼオールA、座学オールA、第105回看護師国家試験292点と看護受験においてはパーフェクトな成績です(まずは何者かを名乗らないと回答をするにも無責任になるので紹)。要するに、看護受験をしたこともない、素人の一般ピープルではないということですね。 さて、プロ目線なので質問に対して無料の範囲内での回答になります。 ------------ここから----------- 専門学校受験ですよね?であれば、最も大事なのは願書対策ならび面接対策となります。 筆記試験はたかが高校1年生のレベルです。足切り程度です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる