教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男女差別の線引きって何ですか? ①スポーツの男女別はOKですか? ②トイレや風呂場は合同ダメですか?

男女差別の線引きって何ですか? ①スポーツの男女別はOKですか? ②トイレや風呂場は合同ダメですか?③女子はスカート、男子はズボンとしている制服はダメですか? ④ズボン履いた女性の営業と、スカート履いた男性の営業の人が会社に来るのはアリですか? ⑤男性に助産師の受験資格がないのはOKですか? ⑥女性の乳首にぼかし入れるが、男性の乳首にぼかし入れないのはなぜですか? ⑦看護師保育士に女性が多いのはなぜですか? ⑧プロ野球選手が男性だけなのはなぜですか?能力高い女性もマウンドに立ってもいいと思います。 ⑨女性の採用率〇%という目標のようなものがあるのはなぜですか?能力のある人を採用した結果、女性が○%でした。というならわかりますが・・・

補足

④男性社員が会社にいきなりスカート履いていったら上司に怒られますよね。顧客がつかない可能性もありますよね。理解させるのに証明書やめんどくさい説明を必要とする世の中。ジェンダー平等と言いながら、実は表面的だったりするのかと心の底から思います。

続きを読む

767閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①OKです。むしろ同じ土俵には立てません。分けるべきです。 ②ダメです、男性にもプライバシーはあります。 ③ダメではありません。男女関係なく、スカートとズボンを自由に選べるのが正しいと思います。女子はスカート、男子はズボンでも良いですし、女子はズボン、男子はスカートでも良いです。 ④別に問題ありません。アリです。 ⑤理由次第ですが、立派な男性差別ですね。 ⑥分かりませんが、男性にはプライバシーが存在しない。そして女性の乳首はわいせつなんでしょうね。 ⑦収入が低いから。子育ては女性のものだから。男性の保育士には偏見の目がつきまとうから。まあこれこそ男性差別ですね。 ⑧男女で体格差が歴然としてますから、それは無理だと思います。勝つ事を考えたら女性の出番はないでしょう。やるならサッカーと同じように女性は女性でリーグを作るべきですね。 ⑨アファーマティブアクションですね。男性差別を積極的に行っているそうです。これこそ意味が分かりませんが、当事者にとっては不愉快だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 男女それぞれの違いや慣習を尊重するのは問題ないと思います。 その上で、男だから、女だからという理由だけで、何かの機会を奪われたり、当人が不快と思う発言や処遇をするのは差別だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 差別と区別の違いがあまり分かっていない方なんだと思います 社会はなるべく大多数の人が幸せに暮せるように変化しているのだと思います 性別を無視して均等を目指せばきっと不幸になる人が増えます どんな倫理もそうですが先ずは大多数の人が幸せになることを前提に工夫されていくはずです そして物事には必ず例外が発生します 社会に余裕があればそういう例外も何とかして解消できないかということを考えられるようになります 区別と差別を混同するとそういう問題に気付けなくなるものです 例えばあなたの例では⑤と⑧は差別と捉えて良いのかもしれません だからこれから助産師になりたい男性やプロ野球選手になりたい女性がたくさん出てくれば必然的に考えられていく事だと思います マイノリティが後回しになってしまう事は社会を形成する上ではある程度は仕方がない事なんです

    続きを読む
  • ①OKです。ただ、女子選手が男子の試合に出ることをOKにしてもいいと思います。 ②ダメです。 ③ダメです。男子、女子共にズボンかスカートを選べる選択肢を用意すべきです。 ④アリです。見た目の性別と中身の性別は違うことがありますので、外見だけで判断するのは良くありません ⑤女性の気持ちを考えたらOKです。子供を産む一大事に変な羞恥心が働くのは良くありません ⑥女性はブラジャーをつけるようになったからではないでしょうか。ブラジャーつける=隠したい部分=恥ずかしい部分みたいな? ⑦母性本能からでしょう。 ⑧はい。いいんですよ。NPBでは無いですが、独立リーグで吉田えり投手は男子に混じってナックル姫として活躍しました。NPBも女子はダメと言う規約はないと思います。 ⑨日本は他の先進国に比べて男女平等への向き合い方が30年は遅れていると言われています。本来は質問者様のおっしゃる通りなのですが、数値目標がないと当たり前のように男性を起用する古い会社が多いからでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる