教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについて質問です。

バイトについて質問です。私は4月から高校生になります。 早めに始めたかったのですが、少し高校に慣れてからの方がいいかなと思い5月頃からバイトを始めようと思っているのですが、右も左も分からない状態です。なので、バイトのお話聞かせていただきたいです。 ①今、または過去にしていたバイト ②1ヶ月にどれほど働いているか(月に何日間、1日何時間) ③おすすめのバイト 他に何かありましたら書いてくださると幸いです。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①コールセンター、ラブホスタッフ、チェーン店の飲食店、結婚式スタッフ、自営業の飲食店、工場内職、引っ越し、塾講師、アパレル、他忘れた ②チェーン店の飲食店とかだとシフト制だから基本土日も含めて週3〜4、引っ越しとか工場内職は単発で基本月に4回とか(経験上) ③自営業系飲食店とか メリット:ストレスフリー(人による)ストレスなくできるから長く働ける デメリット:お金を稼ぎたい人は向かない 総じて、人間関係>お金って感じ 塾講師 メリット:勉強が嫌いじゃなかったから、教えるのも苦じゃない。お金もまぁまぁ良い。就活の時話せる。生徒と身体の関係持った(バレたらクビ) デメリット:人に教える仕事だから、大前提に自分の理解力が問われる。勉強が苦手だったら向かないかもね、たまに口が臭い生徒がいる、マスク越しだけど臭い 総じて、スーツ着るのがめんどくさかった 今はタイミーっていう単発斡旋アプリとかあるからやってみるのおすすめ 最後に最悪だったバイト 工場内職 人間の底辺がみれるのでおすすめだけど、一回きりで良いと思う きゅうりを缶詰に詰める作業を5時間やったけど、帰り道一緒に行った友達は吐いてたよ。 人間同じことずっとやらされると頭おかしくなるんよ 良い高校生ライフをお過ごしください 大学生の頃にバイトしまくった経験で上記は書いてる 高校生向けのバイトはなんだろうな〜 飲食関係の社員はロクな大人いないけど、良い勉強になるよ ユニクロとか、商品が割引されるから良かった

  • みんな半年経ったあたりからバイトしだすから、1ヶ月後からは急ぎ過ぎだと思うな。 学校の勉強や時間がどんなもんか知ってからじゃないと、どれくらい入れるかも分からないでしょ。シフトも一ヶ月単位で提出するところも多いし、もっと余裕出てから2、3日で3〜5時間のところを探しな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる