教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【栄転・転勤について】 私の考えは一般的に間違ったものかを知りたくて質問をさせていただきました。

【栄転・転勤について】 私の考えは一般的に間違ったものかを知りたくて質問をさせていただきました。現在の会社に入社して約3年になる26歳(男)です。 先輩方に恵まれて運良く現在、役職についています。(次長)そんな状況の私に役員から直々に 新規事業の責任者をやってくれないか? と新規事業立ち上げに伴う部署異動の話が来ました。 この話を受けるかどうかを現在とても悩んでおります。なぜかと言うと個人的にメリットよりデメリットの方が大きいと感じているからです。 例えば、 (メリット) ・責任のある仕事を任せられ、自分のレベルアップに繋がる ・現在の部署よりは昇進のスピードが早くなると思われる (デメリット) ・遠方へ転勤になる →現在事業所などがある訳ではなく、新設される予定です。 ・婚約者と同棲をスタートさせたばかりなので単身赴任のような形になる ・支出が増える →婚約者の仕事の関係で今すぐ一緒に転勤先に連れて行く、という選択肢はないです。ですので、現在の家、転勤先の家、の二重の生活費がかかる ・土日休みではなくなる →婚約者と遠距離になり、さらに休みが合わなくなる ・休日日数が減少する可能性が高い →恐らく新規事業の性質上、休日日数が減少する見込みです。 ・時間当たりの給料が減る →正社員なので、あまり時給のような考え方はしないのかもしれませんが、転勤してすぐに給料が上がることはない為、出勤日数、勤務時間が増えれば増えるほど1時間あたりの給料が減ります。 今思いついているだけでこれくらいのメリットデメリットがあります。 このデメリットが一つでも解消すれば話を引き受けようと考えています。 それに当たって、例えば ・時間あたりの給料が下がるのであれば休日手当を出してほしい ・転勤先での家賃負担、単身赴任手当を出して欲しい ・数年後に遠方から帰ってこさせてほしい と希望を出すのは会社員として働く立場として少し横柄でしょうか? このような話を受けたのが人生初なもので、解らないことが多いですが、ご教授下さい。

続きを読む

176閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問文から推測すると、年齢と役職が一部上場企業とはあまり合致しないので、大きな会社ではないと思われます。 転勤に関して家賃補助があるのは当然ですし、逆にないことが不思議です。当然、手当も増えますし、今の拠点への帰省費等、一般企業であれば、それなりの待遇があります。 まず、貴方が今の会社で骨を埋めるくらいの勤労意欲があるかどうか?役員まで目指すだけの会社かどうか?転職や引き抜きのある業種かどうか?がポイントかな、という気がします。 当然、キャリアを積むには転勤や転属はあります。奥様ではなく、彼女との同棲なら、会社としては貴方が一人暮らしの認識なので、そちらの家賃は出ません。彼女に出ていってもらうか、彼女が払うか、貴方が補助するかになります。 私が勤務していた一部上場企業では、転勤転属は大体長くても10年と決まっており、単身赴任になった場合は、地域により家賃補助の上限が設定されていますし、休日手当は法の下当然、帰省は国内の場合は月に2回、海外の場合は、年に6回、帰省費用は会社持ち等々、細かく社内規定があります。貴方の会社では、そういった社内規定はありませんか?1度ご確認下さい。 もしなかった場合は、転勤を受けるにあたり、覚書等を作成してもらった方が良いと思いますが、小さな会社なら、そういったことを言い出す若手社員を少し面倒に感じるかもしれませんので、何とも言えませんが。。。今の会社でキャリアを積みたいなら、交渉だけはしてみて、新規立ち上げを成功させるしかないですね。彼女との恋愛を犠牲にしてまでやり遂げる決意がないと、仕事も恋愛も上手く行かないような気がします。

    2人が参考になると回答しました

  • 26歳で次長って事は小さな会社って事ですよね。大企業なら40歳以上の役職です。 恐らくワンマン社長だと思うので、やってくれないか?なんて言い方してますが、断われないんじゃなんですか? 想像するに断る時は退職覚悟になると思いますけど。

    続きを読む
  • 断った時のデメリットが気になるところですね。ほぼ昇給しないとかになると行かざるを得ない気がします。 休日手当や家賃補助は一般的に支給されるので希望で出すのではなく、まずは確認してみてはどうでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • >時間あたりの給料が下がるのであれば休日手当を出してほしい これは当たり前です。 法律上、法定休日に労働をした場合、通常の1.35倍以上の割増賃金が必要です。 法定休日でないとしても、その出勤で週の労働時間が40時間を超えるようであれば、1.25倍以上の割増賃金が必要となります。 >転勤先での家賃負担、単身赴任手当を出して欲しい これも前者は、一般的には当たり前です。 会社都合の転勤の場合は、転勤先の家賃負担は会社がすべきです。 後者は、一般的には難しいかと思います。 本来は入籍が条件が一般的で、婚約でもOKかどうかは会社と交渉してください。 >数年後に遠方から帰ってこさせてほしい これは言うだけは言っておいたほうが良いですが、叶うとは限りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる