教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国内MBA?海外MBA?転職?

国内MBA?海外MBA?転職?現在東京在住の理系大学卒、社会人1年目のものです。 現在化粧品の営業をやっているのですが、会社が正しい事をしていないと思い3月で辞める予定です。 経営の分野に興味があるのですが、この時代に入社1年で辞めてしまった人間を採用してくれる企業などほとんど無い事は理解しています。 資格もなければ語学もできません。 そこで自分の中で3つ考えました。 ①3月~8月までの間に簿記2,3級を取得し英語を勉強。9月から1年間シアトルのビジネススクール(MBAではない)に通う。 ②国内大学院でMBAを取得する ③国外大学院でMBAを取得する(職務経験が一年なので有名校は不可能?) ①~③を行った後転職に有利なのはどれでしょうか? また、最近考え方が偏りすぎている気がします。経営学を学び転職する為にもっと有効な手段はあるのでしょうか?

続きを読む

5,145閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本での転職で一番有利なのは、①~③よりも今の仕事を3年続けることです。 おっしゃるとおり職歴1年が一番の問題なんです。 日本では国内も国外もMBAを取得しても余り評価されず、転職に有利になるとは限りません。 中途採用の場合、留学も資格も仕事の経験あって始めてプラスになるものです。 3年がんばれば何とか認められます。その時転職するかMBA留学するか決めても遅くはありません。 とにかく1年で辞めてしまっては台無し、もったいなさすぎです。手遅れにならないうちに退職を撤回したほうがいいです。 社会人で国内でMBAならば仕事しながら受講されている方が多いので、退職するのは懸命ではありません。 仕事しながら卒業したと言うところを認められる以外に国内MBAの利点はないからです。 国内MBAには現役の営業職の人も受講しています。 MBA留学するなら、仕事しながら準備をして入学許可をもらってから退職と言うのがスムーズです。 MBAを申請するのに会社の人と出身大学の人からの推薦状が必要ですが、辞めたらどうするのでしょうか。 海外MBAでは現在仕事をしていない人は入学対象からはずす学校もあります。 海外のMBAは有名校でなければ国内MBAと余り差異がないと思います。 1千万円前後のお金を払うのですから効率的な留学をするべきです。 語学力がないなら海外のMBAを受講するのに外国語の勉強も必要ですよね。 その期間無職で過ごす気なのでしょうか。それは進学にも不利です。 簿記の勉強は皆さん働きながらしてしています。資格取得のため退職は本末転倒で転職に不利です。 今の状況を逃げたいのは分かりますが、どんな理由をつけても1年で辞めたら逃げたとしか思われません。 3年は今の仕事をがんばって実績を上げたほうが、MBAに進学するにも転職するにも有利です。 今辞めてしまうと、転職もだめ、進学も中途半端で就職先が決まらない人になる可能性あります。 私が進めるのは、今の仕事をしつつ日本でMBAを取得して、3年後くらいに転職。MBA自体は効力はほとんどありませんが、勉強した知識と努力は意味があるかと思います。 または、今の仕事をしつつ英語レベルを上げて北米かヨーロッパの上位の学校へMBA留学する。 現地でキャリアサポートもありますし帰国後は英語ができるというとで転職の選択肢が広がります。 でもこれも仕事経験が3年以上あっての話です。未経験状態で仕事があるかどうかはその時の日本経済などの状況次第です。 英語はただのツールですのでこれだけを武器にはできません。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • シアトルのビジネススクールというのは、単に専門学校のようなところですか?それだったら辞めた方が良いのでは?大学を卒業して少なからずも社会経験のある方が行くようなところではないと思います。企業側も語学留学に行ったくらいの対応なのでは? 私自身、社会人経験を経て日本国内の大学院に通いましたが(MBAではない)、同じ大学院のMBAコース(夜間)の方々を見ていると、転職に有利だからという理由でMBAを取得しにきた方はあまりいなかったし、企業派遣の方も数名しかいませんでした。それよりも今の仕事をしているうちに自分の無力さ、不勉強さを実感してもっと知識をつけたい…といったような方が多かったです。まあ、あまりにも仕事が忙しかったので会社を退職して、人生をリセットするために入学した方もいましたが。 昼間はフルタイムで働かれている方は学生生活との両立に苦労しているようでしたが、そのような中でも卒業後に博士課程に進んだり、CPAを目指したり、とにかく勉強熱心な方が多かったです。中には、会社には大学院に通っていることは全く内緒のうちに2年で卒業された方もいました。 海外大学院は「語学ができない」と断言されているうちは、選択肢に加えない方が良いと思います。現実味が全然ありません。 はっきり言って、どの選択肢も転職に有利だとは思いません。でも今の経済状況も数年後には変わっているかもしれないので、会社を退職されたらご自分の好きなことをやるのが良いとしかアドバイスできません。でも、何をするにもとにかく英語は勉強しておいた方が良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる