教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近すごく悩んでいます。

最近すごく悩んでいます。私は48歳 独身 一人暮らしのオッサンです。私は現在、農林水産業で野菜を作っている仕事をしてますが今の会社での人間関係で悩んでいます。これでもちょっと前までは普通にサラリーマンでしたがコロナ禍のこのご時世、リストラに逢い20歳から新卒で入り約28年勤めた会社を去り就活で悩んで1ヶ月くらいニート生活していたのだがその中で見つけたのが今の会社の求人です。他の商事会社に行けばいいだろとか思われるでしょうがこんな50近いオッサンを雇おうと思う商事会社なんてないと思うし私も業種を変えて違う仕事をして見たいと思ったのも理由です。ですが入社して1ヶ月くらいして会社の人から忌み嫌われてると思うようになりました。その理由は ①出勤初日に50代後半くらいのS(男性)さんに75歳くらい?のMさんというおじいさんが私の入社に「社長ももっといいとこ教えなかったのか」と言われてたこと。 →これは私にこの会社に入って欲しくない、早く出て言ってほしいという風に思える。面接を通してここに入ったのにまるで歓迎されてない ② 今の会社は外国人労働者としてネパール人を雇ってたのですがそのネパール人の女性Rさんが辞めるときに55歳のNさん(男性)が70歳のS原さんというオバちゃんに「Rじゃなくてアイツ(私に対して)が辞めればいいのに」と言われた。そしてS原さんにも「ほんとそうだよね」とか言われる →もうこの頃から人間不信になり会社の人とも誰とも話さなくなりました。 ③私は日頃から真面目に仕事に取り組んでるつもりですがN元さんという31歳の女性に②で出て来たS原さんが私を見て「アイツ、役に立つと思う?」と聞いていてN元さんは「全然役に立たないですよね。毎日来なくていいのに、辞めればいいのに」と言われた →アンタらには分からんだろうが毎日会社来て頑張って生活してるのにモチベーションを下げるような事をするのはやめてもらいたい ④Nさんが28歳の青年H君に「パニーのやつ、毎日来なくていいよな?」と聞いてH君は「会社早くやめてくれないスかね、いるだけで迷惑」と言われる →もう私を辞めるように追い込んでますよね?イジメですよね? 他にも私の容姿に対して私は身長178cm、中肉中背の体格に対し「アイツ、ただでさえキモいのに痩せてても太ってもキモくね?」みたいな事言われるからもう存在自体否定されてたり。こんな会社辞めるべきなんですかね。でも今辞めると今後の生活が掛かってるから簡単にはやめれないし。前の会社の人達はこんなんじゃなかったのに、農業会社の人達ってみんなこういう人達なんですかね。はぁ28年前に入った会社では歓迎されてたりしたのに28年後にこの仕打ちかよ。前の会社に戻りたい、いや28年前のあの日に戻りたい。こんな長ったらしい乱文書いてすいません、最後までここまで読んでくれてありがとうございます

補足

パニーと書いてありますがこれはあくまで私のここでのID名でして外人というわけではありません。純日本人です

続きを読む

230閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • 私なら人間関係が嫌なら辞めます。 辞めたくなったら必死で転職活動します。 なんだったらアルバイト2つ掛け持ちすることになってもいいです。 虐められたり迫害を受けるなら行きたくないもん。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • リストラって、不要と思う順番でされるんですよね… つまり、前の会社で不要認定されているワケです。 で、今の会社でも不要と周囲に言われているんですよね? なんでそう思われるのか、ご自身で考えてみてはいかが? そういうのをさ、直接聞けない時点でもう、仲間として成立してないよね? 大体、新しいものにはみんな抵抗がありますので、みんな警戒しつつあなたに接するワケです。そこであなたにひと工夫無ければ、そりゃ受け入れてもらえませんよ。

    続きを読む
  • まず、自分の事を「オッサン」というのは辞めた方がいいと思います。 そんな事を言っていると、本当に老け込んでしまいます。「自分は若いんだ!」と言い聞かせましょう。 自分も40代ですが、10歳以上は若く見られます。 凄く目の悪い人から、「20代だと思ってた!」と、驚かれた事もあります。 さて、一般的に、出来上がっているグループに馴染むのは非常に困難です。 しかも、そのグループの意識が中学生レベルですと、まさに質問文の様な状態は容易に起こり得ます。 まあ、口をきかないというのも方法ですが、しかし会社です。 コミュニケーションはとったほうがメリットです。 今後、パニーさんがお願いをしなければならない場面も出てくるかもしれません。 ですから、私は自分のプライド的なのは綺麗に捨てて、仲間にしてもらう的な対応が良いと思います。 いわゆる、郷に入れば郷に従えというやつです。 あと、年齢は全く関係ないと思った方がいいです。 先輩は先輩、後輩は後輩。私個人的には、勤続年数が長いほど、役職関係無く偉いと考えて、その人間をたてます。 私の仕事は技術職なので、年齢よりも実力主義の世界です。 商社は、長く働くと他者には出来ない様なスキルとかは身に付かないのでしょうか? 私事で恐縮ですが、私は前の会社に8年いまして、ほぼ店長をしていました。 一年半前に知り合いが幹部をしている今の会社に引っ張ってもらって働いています。 入社して一年で店舗責任者になりました。責任者なんてものは肩書だけで、周りの人間から責任者として認めてもらって、初めて成立します。 「責任者かもしれねーけど、俺は認めねーから」と言われてしまえばそれまでです。 ちなみに私は、20歳下の先輩にも敬語で話します。 話は変わりますが。 私は何人も面接をしてきました。 で、使ってみるのですが、30から40以上になると、「わからない事を他人(まあ、先輩ですよね)に聞く事」が出来ない人が圧倒的に多いです。最初は教わるなり、わからないところは質問しなければわからないのにもかかわらず、自分の価値観で勝手に判断して勝手に行動します。 ほぼ例外無くそうです。 これには辟易しましたね。 これだけは気をつけてください。 こちらも6年も前に入社している先輩に初歩的な事を教えるのは気が引けます(笑)

    続きを読む
  • 私も含めて、人は、自身の安全安心を確保するため、意思に反して他者を批判することがあります。もしかすると、余裕がなく、イライラして、パニーさんに当たっているのかもしれません。 回答者に対して、逐次、感謝の意を送っているパニーさんの対応を見る限り、批判される人格ではないと思います。 会社の同僚は、パニーさんにとって重要な他者ではないと思います。重要な他者である親友や家族に自身を理解されないのは辛いですが、重要な他者ではない職場の同僚に、自身を分かってもらう必要も無ければ、承認してもらう必要もないと考えます。 同僚がパニーさんにとって、どういった意味のある人達かを考えることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる