教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業退職金共済について。

中小企業退職金共済について。2014年5月から2017年2月まで正社員で働き産休に入りその後フルタイムのパートに切り替わりました。今も在職中ですがパートから入社した方は退職金がないのでこの機会に社員からパートに切り替わってる方も退職金共済を廃止しますと言われました。 パートに切り替えても掛けていたそうですが、実際退職金の対象になる期間は産休に入るまでと言われ自分で手続きをして下さいと共済手帳を貰いましたが、正社員の期間のみしか記載されていませんでした。 会社で掛け月は操作できるのでしょうか? パートに切り替えた時の労働条件通知書は退職金有りになっていました。 育児休暇中は掛けていないにしてもパートで働いた期間の2年分どうにかならないのでしょうか? 手続き上で一度産休に入った日を退職日にすると言われましたが、納得いきません。 会社にどう伝えたらいいのでしょうか? 何年も遡って退職日を会社で決めていいのでしょうか?

続きを読む

236閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > 会社で掛け月は操作できるのでしょうか? 中退共の掛け金を減額したり0にする場合は、法律上は労働者本人の同意が必要です。 > 育児休暇中は掛けていないにしてもパートで働いた期間の2年分どうにかならないのでしょうか? パートでも退職金が支給される契約だったのなら、会社に請求すればいいです。(中退共は関係ありません) 拒否された場合は、労働基準監督署に相談するか、民事訴訟を起こすかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる