教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年4回生で、もう就活の時期だとおもうのですが、どうすればいいのか全くわかりません。

来年4回生で、もう就活の時期だとおもうのですが、どうすればいいのか全くわかりません。保育士希望で、公務員試験を受けようかと思っているのですが、その後どのように園が決まるのか、また、受からなかった場合、民間の保育園も探さなければいけないとおもうのですが、どうすればいいのかわかりません。 大学が始まれば、大学でも聞こうかとおもうのですが、いま春休み期間のため、なにかできることがあれば教えて頂けると幸いです 内容がぐちゃぐちゃですが、回答頂けると幸いです

続きを読む

103閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学で春休みなのは授業だけで、事務部門などは普通にやっていることが多いです。 まず、通われている大学の就職についてのホームページに在学生向けのガイダンスなどがあるかもしれませんので、あったらそういうものをご覧になってください。 ガイダンスがない、もしくは見てもあまり役に立たなかったら専門部署で就職についての相談してください。大学の就職課とかキャリアセンターという部署が学生の就職についての専門部署です。 この状況なので対面での相談はやっていない可能性が高いですが、大抵の大学はZOOMや電話による相談を行なっています。おそらく予約などが必要だと思うのでホームページなどで方法を調べてください。 その上でお書きになっている質問に回答させて頂きます。自治体によって異なるので参考程度の回答です。 Q.どのように園が決まるのか? A.自治体の方で勝手に決めます。場合によっては最終面接の時に希望を聞かれることがありますが、その通りになるとは限りません。どの園に決まったかは採用された4月1日の当日に知らされることが多いです。 Q.受からなかった場合(中略)どうすればいいのかわかりません。 A.新卒向け就活サイト、合同面接会、大学の就職専門部署に直接来ている求人などで勤めてみたい求人を探して応募してください。 ただし地域にもよりますが、民間の保育士の求人には最初から民間志望の学生が応募して公務員試験が終わる頃には既にかなり埋まっている場合もあります。 ですので「落ちた場合来年また保育士の公務員試験に挑戦するかどうか?」、「挑戦するならひとまず何に就職するか?」、「挑戦しないなら民間志望に切り替えるか?」など落ちた場合の代替案を今からある程度考えておいた方がいいです。 再挑戦を目指す人で民間の正社員保育士にひとまず就職しようとする人もけっこういますが、仮に来年に受かった場合1年で辞めて転職するので気まずいです。また、採用する側もその危険を恐れているので採用面接時に「まだ公務員保育士になる夢は捨ててないのか?」とか聞いてくると思います。 再挑戦を目指す人がよく選ぶ進路は、自治体の会計年度任用職員の保育士になる道です。 会計年度任用職員とは簡単に言えば非正規の臨時公務員です。 多少不正確ですがわかりやすく言うと1年更新の契約社員みたいなものなので、民間の正規の保育士よりは全然辞めやすいです。 また、正規公務員を志望する自治体の会計年度任用職員になれば経験も積めるので、面接などで多少活かせるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる