教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に数日でバックレをしてしまいました。

試用期間中に数日でバックレをしてしまいました。当日に会社からメールがきていたので返信はしており、退職の申し出をしました。 退職理由について理由が納得できる内容ではないので 法的措置を検討していると伝えられました。 損害賠償等の請求とのことです。 私の今後の対応次第と伝えられました。 今後どうすれば良いでしょうか。 社会人としてモラルに欠けた行動して迷惑をかけてしまったことは事実ですので大変反省しております。 ・退職理由は入社数日経っても雇用契約書を渡されず就労規則等の説明もされなかったこと ・昼休みが定まっておらず上司に促されなければとれないこと(これは私が感じていただけでとっても怒られはしなかったかもしれませんが休憩時間が何時から何時迄と定まっていない以上勝手にとることは新人の身で出来ませんでした) ・ある社員の仕事への態度や他の社員への態度 上記の理由でこの会社では不安を感じ朝、出社しようとしたのですが身体が動きませんでした。

補足

社員が10人未満のところは就業規則作成の義務がないとwebで拝見したのですがその場合は従業員に周知していなかったとしても労働基準法の違法行為にはならないのでしょうか?

続きを読む

3,056閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇用契約書は、法律で定まっていませんので交わさない会社もたまにあります。 しかし、雇用条件の通知書のような物は無いと違法になります。そういった物は受け取りましたか? 昼休みが定まってない会社、実はかなり多いです。休憩のタイミングは新人のうちは上司任せになりやすいです。 社員同士の問題は、あまり理由にならない事が多いです。 確かに、挙げてもらった退職理由だと会社側からしたら納得しないかもしれませんね、、 対応次第、という事ですが 会社側が言いたいのは「会社に戻って働いて欲しい、戻らないなら賠償請求」でしょうね。 一旦電話で謝って、会社が私には合わなかったと感じましたとか色々話して、謝ってみてはいかがですか? 突然の退職で訴えられて、実際に請求に至ることは少ないですが、0では無いので…

  • 脅してくるってどんな会社に入ろうとしたんですか? 就労規則を開示しない辺り後ろ暗いところがあり、なかなか入ってくれないところに来た人だから余計に逃したくないのでしょう。ある社員の態度については数日だけでは分からないとか、別の部署に移すとか言われて退職理由にはされないかも。 一定の社員の仕事態度は別として、他の退職理由は入社する前に押さえないといけませんよ。 とりあえず納得出来ない理由ならもう一度練り直した方が良いです。

    続きを読む
  • > 今後どうすれば良いでしょうか。 あなたはどうしたいのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる