教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分がADHDなのではないかと疑っています。

自分がADHDなのではないかと疑っています。今年で医療事務一年目になります。今週から入社当時の部署に戻って再び仕事をしていますが、「一年たつのにこれ?」「一年なにしてたの?」「入社当時から言ってるよね?」を今週入ってから言われ続けています。やっぱり向いてないんだとまた落ち込んでいるのですが、昨日地元の精神科を予約しました。ADHDのことを調べていて、当てはまることが多かったので。 そのことを母に伝え、「ADHDと診断されたら辞めていい?」と聞いたら反対されました。 「みんなが通る道なのに乗り越えないとだめだ」「将来自分が辛くなるだけ」「そんなことばっかり調べて擦り込みしてるとしか思えない、甘えだ」「そんなこと調べるくらいなら仕事のことひとつでも覚えろ」と言われました。 ネットで親に理解されない人たちを何人か見てきましたが、うちの親もそうだったのか、と思いました。 「仕事なんてしたいひとなんておらん」と今言われましたが、そんなことわかってます。でもできるできないの範囲が明らかに違う気がします。 転職したいです。 今から言うことはただのアホですが、げっ○ーずイーダさんの占いで今年就職したら9年の闇に入ると言われました。(本で読みました) なので、転職に躊躇があります。でも、辛いです。占いなんぞに左右されるのはただのバカだとわかっていますが、ほんとにそうだったらどうしようと思います。 なんと今月に入って脱毛も契約してしまったのでお金へかせがないといけません。その意味も込めて仕事を辞めるなと親は言っているんだと思います。 でも、事務は向いていないと感じます。あと一年だけでも身を削る思いで頑張るしかないのでしょうか。みなさんの意見お聞かせください。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    たぶん周りもストレスになってると思うので、さっさとやめて自分に合う仕事見つけた方がお互いいいと思います。 親の言いなりにならないとダメな年齢なんでしょうか?働いてるのは親じゃないし、自分で会わないのわかってるなら辞めるべきですね。

  • 親が簡単に子供の障害を受け入れたがらないのはある意味当然でしょう。 少しは医療に携わっているのなら、わかりますよね? あなたの診断結果によっては、障害者手帳を取得して、障害者雇用での就労を目指したほうがいいかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

脱毛(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる