教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーについて。

パタンナーについて。私は去年の4月から新卒採用でアパレルの販売員をしております。 スーツの販売をしているのですが、服について学べば学ぶほど、もっと専門的な知識をつけ、服作りに直接関わりたい、と思うようになりました。 アパレルの職種について調べたところ、パタンナーという仕事を見つけました。 服作りに直接関われ、尚且つ幅広い専門知識を学べる事にとても魅力を感じ、パタンナーになりたいと思ったのですが、私は4年生の理系大学(生物学専攻)の為、服についての知識は職場で学んだ程度、CADなども扱ったことが無いため、パターンメイキングなどについて1から学ぶことになります。 仕事を辞め学校に通うお金も無いので、働きながら通える専門学校に行こうと考えております。 今考えているのは、東京モード学園の短期スキルアップコースか土曜日マスターコースです。 私は今年23歳になったのですが、今から1から学びパタンナーになることは可能なのでしょうか。また、東京モード学園の上記のコースを経てパタンナーは目指せるのでしょうか。 分かる方、教えて頂けると幸いです。

続きを読む

249閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そのコースはわかりませんが、私はパタンナーの夜間コースにいっていました。 正直、学校だけでは無理。習ったことをかなり自分でやらないとパタンナーにはなれません笑 すなわち仕事しながらはかなりキツイですよ。日中は仕事して休みの日にはパターン引いて、土曜日学校いって。 パターンそのものは、もちろん複雑で難しいですが、家庭用や個人用ならいくらでもつくれます。それを専門的な工業用に落とし込むのが難しい。 しかも今はCADだし。 私が通っていたパタンナーの専門学校では、クラスのメンバーはほとんど女の人。それも幼少期から服を作ってる人も多い。中にはパターンを引いて縫製もして、オリジナルのタグつけて無名ブランドの商品として洋服買取ショップに売ってる人もいました。(それだけ、クオリティーが高いということ。また、売れた時点で認められたということ。) ガチンコでやらないといけませんよ。 家でパターンを引くのは大変ですけど、家で沢山引かないと。畳半分くらいの大きさの机が必要です。あと、大きな紙や生地も必要。そして高額な工業用ミシンも。そのあたりの軍資金も必要だし、パターンを引ける環境も必要。そして根気とやる気が必要です。 ここまでやってもパタンナーにはなかなかなれません。 その覚悟でやれそうなら頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる