教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士を取得したら、どんな仕事に付くのが得策ですか?

精神保健福祉士を取得したら、どんな仕事に付くのが得策ですか?名称独占なだけあって、精神保健福祉士じゃないとできない仕事というものがあまりないように感じます。 資格を活かせて、かつ収入が比較的高いものが良いです。

461閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士でないとできない仕事は確かにないです。 「精神科病院で算定を取るのに資格が必要」というのはありますが…。 勉強しているから精神病患者との接し方など気を付けられる人。っていうくらい?あとは社会資源や制度をほかの人より知っているくらい?それは調べれば誰でも知ることはできますからね。 高収入を希望するなら、ソーシャルワーカーではなく、グループホームなどの施設長や理事長をした方が高収入ではないでしょうか。まあ、資格がなくてもできますが…資格があったほうが関わる人に安心感的なものはアピールできるかもしれません。 PSWは精神分野で活躍する資格なので、国立病院の精神科病棟などに就職すれば安定した収入が得られるかもしれませんが、仕事は大変そう…。 精神科病院のPSW主任的な役職に就ければ普通のPSWより高収入かもしれません。 役職なしで年収で言ったら300万がいいところですかね。 私は社福とPSW両方持っていますが、社福の資格でMSWをしています。年収は500万位です。そう考えるとPSWは活躍の場が狭いし年収もそこそこですね…社福も年収で言ったらPSWとそこそこかもしれませんが、社福は活躍の場が多い分、主任などの役職がつく部署も多くあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる