教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で公務員になりたいなと思っているのですが、公務員試験って一体どのようなシステムなのでしょうか?

高卒で公務員になりたいなと思っているのですが、公務員試験って一体どのようなシステムなのでしょうか?市役所の公務員になりたいなら地方公務員の市役所の試験を受けたり、警察官になりたいなら地方公務員の警察官の試験を受けるのでしょうか? それとも、地方公務員という試験があり、それに合格すればそれぞれのところに配置されるってゆーことでしょうか? 高卒の国家公務員も試験に合格したら○○省の事務職とかに配置されるのか、○○省の事務職の試験を受けてそこに配置されるのか、どういうシステムなのでしょうか? 公務員を目指す専門学校みたいなところに行こうとしてるのですが、ただ公務員になりたいって思っているだけじゃ何の勉強をしたらいいかわからないので、その専門学校に行く時までには市役所で働きたい!とか税務署で働きたい!とかってちゃんと明白にしなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員試験という名前はまとめた名称なだけです。 市役所の公務員になりたいなら〇〇市(行政)の採用試験を受けます。 警察官になりたいなら〇〇県の警察官採用試験を受けます。全国で一律警察官ではなく、自治体によってそれぞれ募集人数が違います。 国家公務員の一般職に関しては、一般職という括りで試験を受け、その後省庁の面接を受ける事になります。ここらへんは制度が特殊なので、人事院や官庁訪問というワードで調べてみると良いと思います。 公務員試験を最初に受けられる年は高校三年生になります。 専門学校は、高3で落ちた場合にリベンジとして行く人が多いです。 専門学校に行かなくても試験に合格できます。 結局試験が難しく倍率も高いので受験者の大半は専門学生になってしまうのですが… 公務員試験は全て無料ですし今後の経験のためにも高3で受けてみるべきです。 専門学校もコースなどがあり1年制、2年制、行政、公安コースなどあると思います。 行政(市役所、県庁、国家公務員(省庁))なのか公安系(警察、消防、自衛隊、刑務官)くらいはなんとなくイメージはした方が良いのかなと思います。他にも専門職の税務、機械や電気などの技術職もありますが… 学費が高い分、専門学校の先生は優しく、面倒を見てくれるので今の時点で不安なところがあるなら入学希望者として電話して聞いてみても良いと思いますよ。(入るまでにどれだけ決めておいた方がいいのか、試験の制度など) 高3で合格しても、専門学校に行って合格しても、受ける区分が同じであれば給与は同じです。 お金に余裕があるなら別ですが、 現役高3、無理でも専門一年目など早めに合格するのがベストだと思います。 高3で受けるなら講習会や説明会に早く参加する、 個人的にお勧めはしませんが、初めから専門学校の予定であれば、専門学校の説明会に参加するのが良いです。ここで聞くより説明会の方が分かりやすく教えてくれると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる