教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム業界での派遣就業について信用できる派遣会社を教えてください。

ゲーム業界での派遣就業について信用できる派遣会社を教えてください。現在ゲーム制作会社(自社内開発)にて非正規QAとして働いているものです。 業界は初めてですが今後は実務経験を積んだうえで派遣やSESを使い、自分がお世話になったゲーム会社様へ就業をしていきたいと考えております。 クリエイター様、かつ出来れば人を採用した経験のある方に質問なのですが ご自身が派遣就業する際、または派遣の人材を採用する際に瑕疵や嘘がなく、信用できた派遣会社があればぜひ教えていただきたいです。職種問いません。 また別件でゲーム業界経験者の方に確認したい事がありまして、 現在の会社に就業する前の派遣会社の無料相談でコンサルがゲーム業界へ就業するにはなんでもいいのでITエンジニアの”正社員”として3年間働きポートフォリオを作って転職するのが一番近いとの事でまったく別業界別職種のインフラエンジニアやIT機材の修理案件を無理やり勧めて来たのですがこれは正しいですか? 個人的にゲーム業界の専門職採用は正規登用社会人何年よりも、雇用形態問わず業界内での実務経験内容にウエイトが乗ると思うのですが実際はどうなんでしょう? そもそも転職前提で無期限雇用の正社員を受けること自体おかしな話ですし、3年の根拠も不明。あとゲーム業界内で求人が増えてるのはUE4とunityが扱えるプログラマーの方のエンジニアじゃなかったですか?インフラも今はAWSクラウドでオンプレミスの運用経験は役に立たないと感じますし、未経験が仕様書すらないポートフォリオを見せた所で評価されるものでもないと思うのですが・・・

続きを読む

310閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    二つ目の質問に答えますね。 最終的にどこを目指したいのかと、質問者さんのスキルと年齢によるかと思います。 質問者さんが未経験の場合、派遣会社からゲームの案件は回してもらえないと思います。 ゲーム業界で派遣を受け入れるときは単価が高くても即戦力になる経験者を探しますので、エンジニアとして経験がない人は採用しません。 あと、結構ツテというか「前の会社で一緒だった凄腕エンジニアがフリーになったから」とかの理由で採用することも多く、派遣会社への案件自体も他業種より少ない印象です。 そういった意味で、潜り込みやすい他業種で経験を積んで、というのは間違っていません。 ただ、修理案件を持ってくるのは違うと思いますが… シリコンスタジオエージェント、クリークアンドリバー、イマジカデジタルスケープのような業界特化の派遣会社に登録してみるのもいいと思います。担当次第ですが。 他業種でのインフラ案件→ゲーム会社の社内インフラという進路ならあり得ます。 クライアントエンジニアを目指すなら業種は違ってもUnityやUE4を使った開発案件を紹介してもらうべきですし、サーバーエンジニアを目指すなら他業種でもサーバーエンジニアの案件を紹介してもらうべきです。 どっちつかずで「とにかくエンジニアとして働ける案件」というより「クライアントエンジニアになりたいからUnityやUE4を使った開発案件を紹介してほしい」とか、具体的に派遣会社のエージェントに要望を出したほうがいいと思います。 もし質問者さんに充分なスキルがあり、20代なら派遣だけでなく中途採用も同時にチャレンジするべきかと思います。 ゲーム会社だと仕様を書くのは企画の仕事なので、エンジニアとして働くならポートフォリオに載せるゲームの完成度、ソースコードの内容、どの程度の期間でどの程度のものが作れるか…といったところの方が見られます。 未経験であっても高いクオリティのものが作れるスキルがあるなら、転職エージェントを使って中途採用枠にもチャレンジしてみてはどうでしょうか。 うちの会社でも29歳ゲーム業界未経験から転職してきたクライアントエンジニアがいますよ。 20代前半なら第二新卒の募集もありますしね。

  • 受ける会社の採用情報をみるしかないだろ。会社事に採用方針が違うんだから。 とりあえず、どこも採用条件はこんな感じ >>【求める経験・スキル・知識】 >>1) ゲームプログラマー >>(必須) >> ・1タイトル以上のゲーム開発経験 >> ・C/C++ でのPC、家庭用ゲーム機での開発経験か、C#とUnity、またはC++とUnrealEngineでのゲームタイトルの制作経験 派遣での仕事がこの必須部分を満たせるかどうかしだい。 普通大手の会社であれば新入社員は入社して数か月はOffJT、さらに正式配属までOnJT。配属されるのは8月や10月になる。さらにゲームの開発は1~2年の長期間。 最初の配属後の半年は雑用。 2年目に先輩の下でその先輩のサブ的な仕事。 3年目以降からゲーム開発の各パートを任せられる戦力として働く 転職先に名前の知ってるゲーム開発のメンバーとして売りにできるのは入社から3年くらいになるよ。 ここでゲーム業界全体でどうかなんて答えの無い事を聞いたってクソも役に立たない。狙っている会社の採用情報をみて何をすればいいか考えるしかないよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる