教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学3年生です。まだはっきりとはしていませんが、臨床心理士になりたいと考えています。

中学3年生です。まだはっきりとはしていませんが、臨床心理士になりたいと考えています。理由は人の心に興味があるからです。それと私の母がとても苦労している人で私が相談に乗れるようになったら良いなと思ったからです。 ここから本題です。臨床心理士になるに為の心構え等を教えて欲しいです。そして大学はそういった分野に入る方が良いのでしょうか?今からどんな事を学んだ方が良いでしょうか?都内で有名な学校はありますか? 質問がアバウトですみません。大学やこの分野に詳しい方、中3にもわかりやすい言葉で答えてくれると嬉しいです(。>_<。)

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士になるには、大学で心理学を学び、大学卒業後に指定大学院で心理学を学び、大学院卒業後に試験を受けて合格するとなれます。 指定大学院は公表されてますから、その大学に入ると良いでしょう。 ちなみに公認心理師という国家資格もあります。 有名な大学は知りません。 今はどんな大学にも入れるように五教科しっかり勉強しておきましょう。 心構えですか。 大学院まで行って資格を取っても、心理の仕事に就ける可能性は少ないです。 日本にはカウンセリング文化が無いのでカウンセラー需要も無いのです。 逆に、文系で大学院まで行くと就活で苦戦します。 ドラマ「逃げ恥」のみくりさんは心理学で大学院に行ったため新卒就職できず派遣でした。 大学+大学院の学費で奨学金(借金)使うと大変になるかもしれませんので、今からできるだけ貯金する生活にしましょう。

  • 臨床心理士になるにはまず指定大学院を卒業してその後協会の資格試験に合格することです。大学から大学院です。かなり難度が高いのでしっかり勉強してください。 https://www.kals.jp/clinical-psy/outline/lst/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる