教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最高裁判所について。政治・経済の参考書に、「法律の素養があり見識の高い40歳以上の者が最高裁判所裁判官の資格要件。5人以…

最高裁判所について。政治・経済の参考書に、「法律の素養があり見識の高い40歳以上の者が最高裁判所裁判官の資格要件。5人以内であれば法律専門家でなくてもよい」と書いてあったのですが、司法試験に合格していなくても最高裁判所裁判官になれる可能性があるということですか? また、過去に法律専門家でない人が最高裁判所裁判官になった事例は有るんですか?

続きを読む

34閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在もそうです。最高裁判所裁判官15人は、裁判官出身、弁護士出身、検察官出身、行政官出身、法学者出身から構成されていて、このうち行政官出身と法学者出身は司法試験に合格していない場合があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在の最高裁判事です。 池上政幸 29期 東北大学法学部卒 (検察官枠) 大谷直人 29期 東京大学法学部卒 (長官) 小池裕 29期 東京大学法学部卒 (裁判官枠) 木澤克之 29期 立教大学法学部卒 (弁護士枠) 菅野博之 32期 東北大学法学部卒 (裁判官枠) 山口厚 - 東京大学法学部卒 (弁護士枠) 戸倉三郎 34期 一橋大学法学部卒 (裁判官枠) 林景一 - 京都大学法学部卒 (行政官枠) 宮崎裕子 29期 東京大学法学部卒 (弁護士枠) 深山卓也 34期 東京大学法学部卒 (裁判官枠) 三浦守 34期 東京大学法学部卒 (検察官枠) 草野耕一 32期 東京大学法学部卒 (弁護士枠) 宇賀克也 - 東京大学法学部卒 (学者枠) 林道晴 34期 東京大学法学部卒 (裁判官枠) 岡村和美 35期 早稲田大学法学部卒(行政官枠) ※山口氏は,弁護士枠ですが実質的には法学者です。安倍元首相のごり押しで最高裁判事になった方です。 岡村氏は弁護士から検察官に任官した法曹三者ですが,元消費者庁長官ですので,行政官枠で最高裁判事になっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる