教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師です

看護師です精神的ストレスや、疲労が重なり眠れなくなり心療内科に受診した結果3ヶ月休職することになりました 私の職場は職場の規定が書かれた本などなく、休職中は給与がでるあるいは何%かでるのかなと気になるのですが 休職中の給与を聞きづらくて。。 看護部長から「休んだぶん欠勤になってしまうから、診断書送ってきてね」と言われ診断書を送りました この部長が言ってる意味が少しでも病院から給与がでるということなのかと思っていますが、看護師で休職中の方で休職中は何%か給与でましたか?

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業・職種に関係なく、使用者(会社))は、「ノーワークノーペイ」の原則、すなわち「働かない者に給与を出す必要はない」と認められています。 なのでこのような場合、「会社が補償してくれる」のではなく、違う補償を求めます。 一般的には「ご加入の健康保険」に対し、傷病手当金を申請します。 おおよそバクっと、給与の3分の2が支給されます。 「扶養ではなく、あなた名義の健康保険(社会保険)に加入していること」 「医師からの就労不可の診断および会社から給与や有休の手当が出ていない事 「3日以上連続して休んだ4日目以降の補償」 などが条件です。 ただし気を付けることが2点あります。 ①「私傷病であること」。要は職場がストレスの原因ですと医師などに言わない事。あくまで家庭や自分に原因があると説明することです。 ②私傷病なので会社の休職期間を過ぎてしまえば自己都合退職になること。傷病手当金をもらっていることと、会社の認める休職期間は無関係、ってことです。通常の会社なら6か月程度休めば自己都合退職に移行します。 仮に本当に職場が原因ならば、労災申請になりますが、こちらは完全に職場を敵に回しますし、審査に半年以上かかる上、認定率は極端に低いです。 ですが認定されれれば80%の補償と治療費全額免除が付きます。

  • 休職中の手当ては病院によって異なるので、本当に記述がどこにもないのなら部長さんに聞くのが一番だと思います。 そもそも心療内科にいかなければならないようなストレスがかかり、就業規定や給与規定がないような職場にいるべきでしょうか? 看護師は患者さんを助ける素晴らしいお仕事であり、人材不足で転職市場で引く手あまたです。さらにコロナ禍で需要が増していますので、好条件で転職できるチャンスかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる