教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報系で大学ではなく専門学校に行く意味は?

情報系で大学ではなく専門学校に行く意味は?ほとんどの分野でも同じようなことが言えるとは思いますが、情報系は特に専門学校が多いのに対して、大学で学べることが非常に重要だと思いまして、気になりました。 当方、理工学部で情報系の学科ですが、専門学校に進学した高校時代の友人から聞く話では、やる気のない人たちばかりで、学力もありえないほど低く、授業のレベルも低いといいます。 個人的なイメージとしては、大学は基礎を重視していて、例えば「コンピュータの仕組み」「オペレーティングシステムの仕組み」「ネットワークの仕組み」などを数学的な理論も交えながら学んでいき、卒業後に応用できるようになることが目的だと考えています。 それに対して専門学校は、すぐに活用できるような技術、エクセルなどのアプリケーションの利用方法、データベースの構築・利用方法、実践的なプログラミング(C言語などで文法からやっていくのではなく、HTML/CSS/JavaScriptなどでフロントエンドのデザインと、Rubyなどでバックエンドの開発など)、などを学び、卒業後には即戦力としてチームに参加できる人たちを育成する場所だと考えていました。 高校時代は、専門学校は大学進学を諦めた勉強に意欲のない人が行く場所だと批判的だったのですが、大学で理論的な学問を学ぶのに興味がなく、とりあえずプログラミングの仕事をやりたいような人には適しているのかなと思っていたところで、その友人たちからの話を聞いてがっかりしています。(3校ほど話を聞いていますが、宣伝などもよく打っている東京では有名な専門学校だと思います...) 実際のところ、この専門学校の役割・目的はどういうものなのでしょうか。 学力がないだけでも、簡単な試験で入学できる私立大学は多いように思いますが、とりあえず専門士の学位を得ないと就職できないから最短ルートでの選択、のような感覚なのでしょうか? (お金がないのであれば給付型奨学金で国公立大学に行くと無双できるように思いますが)

続きを読む

457閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門学校の役割・目的 専門学校は看護師の専門学校などの一部を除けば、「商売」のために存在します。教育機関というより、営利企業なのです。 役割は勉強しない、できない、働きたくない、夢ばかり見て努力をしない学生の受け皿です。 程度の低い学生・講師、意味のない授業ではありますが、そういう専門学校にも、5~10%程度はまともな学生が入ります。そういう生徒は学校関係なく独学でも勉強をすすめ、その専門関係の業界、有名企業などに入ることができます。専門学校側にとって、この一部の例外さんは貴重な宣伝材料であり、その例外さんの就職をさも普通にいけるように宣伝に使うのです。(+大学とのWスクールの人、大卒入学者などの実績) 頭のあまりよろしくない高校生は、これを信じて容易に進学してしまうのです。おまけに「特待生制度」という餌もまくことを忘れていません。 このような専門学校側の暴挙?を許しているのは、監督省庁である文部科学省の役人です。天下り先ですから、業界を大事にするのです。 なんて専門学校のことを書きましたが、BFランク、Fランク大でも似たようなものかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる