教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型やトレーラー運転手の方にお聞きしたいです

大型やトレーラー運転手の方にお聞きしたいです今現在普通免許取得後すぐに中型の解除をしました。今後仕事で大型やトレーラーに乗りたいと思っているのですが当方トラックの路上未経験です。大型免許取得と実際の仕事について教えていただきたいのですがまず4t車等に乗ってから大型免許取得かいきなり取得すべきか迷っています。 迷っている理由としては乗った方が良いという現役のドライバーさんと変な癖をつけない方がいい という教習所で働いている知人の意見が別れているからです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

361閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    普通免→中型→大型→牽引もってますが、 4トン半年と大型3ヶ月で海上コンテナにいきまして今4年ちょいです 正直言ってトレーラーは別物なので下手に癖つけるなら最初からトレーラーに乗るのが良いです。 ただトレーラー以外に関しては4トンも大型も変わらないです! 心配するだけ無駄なので免許取りましょう! ただ、給料に関して言えば大きいから高いとはなりません。 4トンは回数こなせるので大型やトレーラーより稼げる仕事がいくらでもあります。 逆に大型やトレーラーは量を積むので一発そこらで終わる為不利になります。 手積みでも給料なら↑↑4トン 憧れの大型やトレーラーで仕事なら不便さを欠いても誇りを持って仕事ができるでしょう。。

    1人が参考になると回答しました

  • 中型は取得 済。(実務経験なし) 大型と牽引免許は、入社後か入社前にどちらで取得したら、良いか? 時間と金銭的に、余裕が、有るなら、入社 前をオススメします。 入社後ですと、金銭的に余裕が出来ても、時間的に、余裕が、ないので、配車の調整が、必要となるので、要 相談となります。 会社費用負担だと、御礼奉公として、2~3年、退職出来ない。 普通の運送屋、大型免許が有っても、未経験を行きなり乗せません。4tなどで、実務を経験したのちに、投入されます。 友人の言う、へんな癖て、なんでしょうかねぇ?ルームミラーを使わないとか、排気ブレーキに頼るとなどの事?自校なら、注意されますし、一発なら、落とされる可能性 大。 なので、入社前に、合宿なりで大型と牽引を同時取得する。 応募際、未経験を伝える。未経験者×は、欠員補充の為、経験者が早急に欲しい。○の場合、増車など、4tなどで経験のち昇格。 コロナ禍なので、免許取得も応募先探しも、大変難しくなっていますが、がんばって!

    続きを読む
  • 4トンの運転は 普通免許の延長線ですが 大型免許は 普通免許以上の世界を知り 普通免許の範囲も カバー出来ます。 理想的なのは 車の大きさではなく 貨物運送業を知る事です。

    続きを読む
  • 自分は4トンに5年乗ってから免許センターの一発試験で大型取ったのですが ものすごく大変でしたよ 大きさなんかは4トンのロングワイド乗ってたので大型でも怖いということはなかったのはいいことなのかも知れなかったのですが いきなり試験を受けても絶対に受からないと思ったので個人で教えてくれる教習所に行ったんですけど 仕事をしながら空いた時間に取りに行ってたので 仕事の後は教えてもらった事がだいたいリセットされてしまい 仕事の時の運転に戻る また前回と同じ事を教えてもらうの繰り返しでした それを考えると変な癖つける前に取れる免許は取っといた方が楽なのかなと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる