教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士の設計製図の添削講習は、通学も通信もかなり高額ですが、

一級建築士の設計製図の添削講習は、通学も通信もかなり高額ですが、一級建築士が、これを半額で個人で請け負えば、かなりの収入になるのではないでしょうか。

166閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 半額で請け負う。 需要があれば、収入は得られるでしょう。 ただ、日本語喋れれば、日本語が教えられるかと言われればそう単純じゃないですよね。 私は建築士資格ありますけど、20年前の話。現状の製図課題について、現行法規に詳しいわけじゃないですし、気になる点を添削は出来てもそれで合格レベルにチェック出来るかは別問題です。 昨年合格したなら別ですが、設計実務と製図課題とは違いますので、添削出来るかは別ですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もうやってる方いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • >一級建築士が、これを半額で個人で請け負えば、かなりの収入になるのではないでしょうか。 個人で請け負ったとして、一人当たり2.5か月で20万ですよ。10人いても200万ですよ。設計業務請け負った方が割がいいです。 しかも、個人で請け負えばっていう仮定は本試験の添削ができればっていう条件付きですが、今年の課題ならまだしも、こないだの美術館の分室とか温水プールなんて実際設計する人なんて日本に限られてるから、添削すること自体が無理かと。

    続きを読む
  • なぜ高額で通っている人がさらに添削を依頼するのでしょうか?通っていれば添削はしてもらえます。別途金をかける必要がありますか? 単価はどれくらいですか? 1日当たりどれくらい捌けますか? 見通しが甘いですね。 私だったら個人をターゲットにするのではなく法人をターゲットにしていろいろな通信制や学校に営業をして、添削だけを格安で受注しますね。 そしてたくさん受注出来れば派遣だとかの従業員を雇って徐々に規模を拡大。 最終的には会社を設立しますねぇ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる