教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友達ができなかったとしても、社会人としてやっていけますか? もうすぐ入社を迎えます。大学時代に社会不安障害になり、…

友達ができなかったとしても、社会人としてやっていけますか? もうすぐ入社を迎えます。大学時代に社会不安障害になり、人と接するのが苦手です。 しかし、本当は友達がとても欲しいです。自分で解決しがたい難問にぶち当たったとき、友人という相談相手が欲しいと思いますし、高校時代に得た友人が、大学生になり新しい友達と活発に外出する姿を見て、とても羨ましく思っていました。 しかし、大学になじめず、気の許せる友達ができぬまま、卒業を迎えました。 高校時代の友人は、私をランチに誘ってくれたりと、まだ大切にしてくれていますが、私の方はというと、あまりにも自分に自信がもてないせいか、そういった友人の前でさえ緊張するようになりました。 自分はうまく相手と話せていないのではないか、自分の態度が相手を不快にさせていないのではないか、と思ってしまい、いつも上っ面だけの返事を返してしまいます。自分に自信がないので、自分のことを知られるのをとても恐れ、それがゆえによそよそしい態度をとってしまいます。友達が欲しいのに、矛盾していると自分でもわかっていますが、どうしたらいいかわかりません。 こういった自分を打破したいと、接客業を選びました。 しかし、今、とても不安で夜も眠れません。 アルバイトはコンビニでしていましたが、お客さん相手では大丈夫で、常連さんからは「あなたのファンだから」とまで言ってくれた人もいました。しかし、バイト仲間とは、暇な時間にちょっと話するくらいはできても、同世代ばかりの職場なのに友達はできませんでした。メアドも知らない人がいたくらいです。週に1回しかシフトに入らない「レアキャラ」だったのも一因としてあるかもしれませんが。 会社に入っても、お客さんの前では、「明日も明後日も顔を合わせるような相手じゃない」と思うとそこまで緊張しないのですが、同僚、上司とは「これからも永く付き合わなければならない。だからこそこの人達に嫌われたらいけない」と思ってしまい、緊張するのではないかと思うのです。そしてよそよそしい態度をとっていれば、また親しくなることができない、ということの繰り返しになると思うのです。 バイトとは違い、会社は規模が大きく、接する上司、同僚も大量にいます。其の中で孤立したら、これからやっていけないのではないか、と思うと不安でなりません。 どなたか、会社で友達はおらず、事務的な会話さえできれば社会人としてやっていけているという方いらっしゃいますか? また、どうやったら自信をつけられるでしょうか? アドバイスや叱咤激励お願いします。

続きを読む

1,139閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    もう少し気楽に考えてみてはいかがでしょうか。 「会社は友達を作る場所ではない」というのは確かにそうなのですが、友達ができる人もいっぱいいます。何も無理やり作ろうとしているのではなく、仕事を通じて自然と友達ができるわけです。 職場でも学校でも地域でも、何かを通じて友達になれる人は、自然になると思います。無理して付き合っても、そんなのは友達じゃなくて、単なる「義理」を果たしているだけですよね。だから、「職場」とか堅苦しく考えなくてもいいはずです。友達ができなくても何の問題もないし、逆に友達が欲しいと思う人を非難するのも間違っていると思います。 だから、今まで通り、仕事をきちんとやって、後はあなたらしくしていればいいと思います。それで仲良くなれる人がいたら、友達になってもいいし、逆に深入りしなくてもいいし、そこは自分で決めたらいいと思います。 このテーマはよく質問されますけど、白黒なんて付けられないはずですので、どちらかの偏った意見に引きずられない方がいいですよ。いろんな回答がありますけど、本人の性格、職場の環境などそれぞれ違いますので、一概には言えないです。 とにかく自然体でいればいいのです。友達が欲しくなったら作ればいいし、今のままでよければそのままでいいのです。友達が一人もいないからといって、解雇はされないから心配いりませんよ。 でも、その気持ちはよく分かります。他の同僚が仲良く話していたり、別の何人かが食事に行っているなんて話を耳にすると、ちょっと複雑な気分になることはあります。人間ですから、不安な気持ちになることもあると思います。 友達がいる人は、敵もいます。敵を作らないようにすると、誰とでもあいまいな関係で終わってしまいます。どちらがいいかは、あなた次第ですね。

    ID非表示さん

  • 不安真っただ中におられるようですね。 私も社会不安障害を抱えて生きています。 私は高校生の頃からです。 就職時、私もとてもとても不安で不安で。 あと何日で入社式だ・・・ って逃げ出したい気持ちで一杯でした。 入社してからは 緊張しっぱなしで、失敗だらけ、上司にはトラブルメーカーと言われ・・・ それでも逃げなきゃそれなりに成長していくんですよね。 なんだかんだで結婚するまでの10年間勤めることができました。 社会に出るのが不安なのは社会不安障害を抱えている人だけではありません。 おそらくみんな不安で緊張していることでしょう。 自分が弱っているときは周りがうらやましく見えるけれど、みんな何らかの悩みを抱えていると思います。 新入社員は何もできなくて当たり前なんです。 だけど、新入社員しかもっていないものがあるんですよ。 それはフレッシュな輝き。 あなたがそこにいるだけで、あなたにしか出せない 新人という素敵なオーラを発しているんです。 先走って不安なことを想像しはじめたら 好きな音楽を聴くとか、お笑い番組で笑ってみるとかいかがでしょう。 緊張するけど、大丈夫、なんとかなります。 友達も無理に作らなくても、自分を信じて進んで行けばいい出会いもあると思いますよ。 私も子育てが落ち着いたらもう一度社会に出たいと思っています。 怖いけど勇気をもって第一歩踏み出しましょう。 応援しています!

    続きを読む
  • ん~大学時代とか知られてねーんだろ? だったらキャラ自分で作ったら? 演じるのに疲れない程度のキャラをさ、 気を使う事で大学時代上手くやっていけなかったんだろ? だったら学習したって事じゃんね? 今までの人生よりこれからの方が長いに 決まってるんだから、これからがお前の 本当のキャラで良いんじゃねえの? 上手くいくなんて結果に過ぎないぞ 心構えは良いんだから、あとは行動・実行だよな。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 挨拶をかかさず、与えられた業務をこなし、帰って寝る。 週末は友人と過ごすもよし、一人でのんびり楽しむもよし。 時には一日中、寝ちゃっても構いません。 それではまずいのですか? できれば、これだけは!というものを持つとよいですね。 誰よりも気持ちの良い挨拶ができる。 誰よりも電話に出る。 誰よりもありがとうが言える。 もう、なんでもいーからこれだけはって言うのを持つと自信になりますよ。 自分は誰よりも文句が言える(^_^)v これは敵をつくるのでお勧めしませんが。。。 あとは、考えすぎないで!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる