教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラック運転手 納品について。

トラック運転手 納品について。私の会社へ納品に来る運送会社で運転手と助手の2人で来ます。フォークリフトで荷物を降ろして、検品しますがその間、助手と思われる人がトラックから降りてきて荷下ろしに立ち会います。それは良いのですが。 その間運転手はダルそうにハンドルに足を投げ出して寝ています。2人とも決して態度は良くないのですが、特に運転手はより一層態度が悪そうです。 悪そうって言うのは会話をした事が無いため判断できません。車から降りても来ません。 車両も運転席、助手席の窓がマジックミラーみたいなフィルムが貼ってあるのか、表からかなり見えづらいです。違法でしょ?って思うくらい表から見えません。 そして車体に会社名等も書いてありません。 正直、気分悪いです。 その運送会社に文句を入れたいのですが、会社名が分かりません。恐らくかなり下の下請けで運送していると思います。 こう言う場合文句を言う場合は送状の大元の運送会社に言えば良いですか? 運送会社に対してクレーム入れた方が居たら教えて欲しいです。

補足

それとも荷物を出荷している、出荷元に言った方が良いですか?いくらトラックの運転手と言えど、何か腹立ちます。

続きを読む

1,492閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    自分はトレーラーに乗ってますが… まず、運転席と助手席の窓のマジックミラーは違法だと思われます。 自分のやってる仕事では、待機中でもハンドルに足を上げるのは厳禁です。 客先から苦情が来るからです。 基本的に助手がいるのは新人に仕事を教えてる場合のみで、普段は1人乗車になります。 助手がいるからって偉そうにダラダラして雑用を助手にやらせてるような人も中にはいますが、それは本人の問題ですね。 普通はそんなことしません。 ただし助手の人には早く仕事を覚えて一人立ちしてもらわなければならないから作業は助手にやってもらい、ダメな部分を補うイメージ。 ただ、それはあくまで自分のいる職場の場合ですね。 そちらに出入りしてる運送屋は、もしかしたら運転手は長時間運転で休憩が無いので、荷役作業は助手がやると決まっているのかも知れない。 単に運転手が威張ってるだけなのかも知れない。 その会社の者ではないからわかりませんが… 苦情は、気になるなら出荷元ではないですか? 直接ドライバーに文句を言う人もいるかも知れませんが、ドライバーにも言われれば理解する人もいれば、何で苦情を言われるのか理解できない人もいますので。 ドライバーの立場からしたら直接言ってもらえた方が良いんです。 荷主に伝わると大問題になることがあるので。 でも問題にならなければわからない運転手も存在します。 確実なのはやはり荷主から注意してもらう方法です。 他の方の回答について。 運賃がディスカウントだから仕事を適当にやって良いなんてことはあるわけありません。 そもそも本当に安いのかどうかもわかりませんが… お店で、安い小物を1個しか買わない客だからと態度悪く接客すれば、そのお店は評判を落としますよね。 運送屋も同じです。 今の時代、オラオラでドライバーは勤まりません。 もう1人の方の、「運転が業務だから荷役中は何をしても自由」について。 海上コンテナならば運転手は荷物に触れてはいけない決まりがあるので、基本的に荷役は全部客先の人が担当してドライバーは寝ていたりするのも普通です。 コンテナドライバーは労働時間が異常に長いので、そのようなタイミングで睡眠時間を確保する一面もあります。 でもあなたの会社での状況はちょっと違う気がします。 それに例えばコンテナドライバーであっても、足を上げて寝ていれば苦情を言うお客さんもいるはずですよ。 その場合、ドライバーは仕事を無くさないためにも苦情には真摯に対応しなければなりません。 本来ならね。 たまにそれができない人がいるから、荷主に言うしかないことになる。 他の回答者の方々はドライバーをしている方なのでしょうかね。 自分はリアルにドライバーをしているので、そのような回答をされてドライバーとはそんな人種だと思われることを非常に残念に感じますね。 ドライバーとして言いますが、あなたは間違ったことは言ってませんし、苦情を言う権利もあります。 ドライバーの態度が悪いのだから、それは改善を要求して良い部分です。 真面目にやってるドライバーもいますので、そんなドライバーばかりだとは思わないでくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 運転手を休ませて荷役するのがその人の仕事かも知れませんが… 確かに納品先で足上げ休憩はどうかと思いますね。サービスエリアじゃないんだから…常識に欠けます。 私の会社にと書いてますが質問者さんが社長さんですか?であれば問題ないのですが… 納入事業者へのクレームは会社と会社の話ですので立場のある人がするべきです。一般社員が勝手に動くと揉めますよ。 クレームは運送便を手配している出荷元(発注先)に言って下さい。元請けの運送会社から下請け→孫請け→ひ孫請けと話が大きくなって伝わりますから笑 営業がお詫びと書面を持って飛んでくるでしょうね。

    続きを読む
  • 運送業の構造も分かりにくく、うちも最近は宅配便でヤマト運輸の荷物とか佐川急便の荷物が来るのですけど、表に止まっている車に会社の名前は入っていないことが多いです。 色々と事情はあるようです。 以前は発送側が運賃を値切ってドライバーが非常に苦労していたと思いますけど、コロナ禍になってから(おそらく)荷物がべらぼうに増えて、臨時雇用も多くなっているんでしょうね。 態度としては問題があると思うのですけど、少し冷静に考えてみてください。 あなたが書かれている内容なら、ドライバーが一人で済むのでは? フォークリフトで作業をしているときはトラックの運転はしなくていいはずですからね。 わざわざ運転手と作業員の2名体制というのは、単にコストが高くなっているというだけで、その費用は最終的にはユーザー(すなわちあなたの会社)の負担になっているはず。 役所の仕事ではよくあるのですけど、一人当たりの仕事の負担を制限するという事で、小さい仕事であっても作業者が行って、運転手は運転席から離れません。 最初に質問文を読んだ時はそういう印象を受けました。 その仕事を請けた会社が、人工(にんく)を増やして請求金額を増やすという方法を取っているのかも。 この辺りは安全性との問題になるので、難しい話なのかも。 クレームを入れるのでしたら、送り状に書かれていると思いますけど元受けの運送会社(おそらく大手)でいいと思いますよ。 依頼している会社(送り主)には関係のないことです。

    続きを読む
  • 荷送り主に「あの業者態度が悪いので変えて下さい」と クレーム入れるのが1番効果的。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる