教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊の昇任試験に関して

陸上自衛隊の昇任試験に関して現在、付き合っている陸自一般曹候補生の彼氏がいるのですが、次の陸曹昇任試験に落ちたらバッジを外され、身分が自衛官候補生になると言っていたのですがどういう意味なのでしょうか?出来が悪いから降格させられるって事でしょうか…? 彼は自衛隊を続けたいと言ってるので、私としては応援したいですし、次こそは絶対に受かって欲しいと思っているのですが、不安で仕方ないです……。もし次落ちてしまったらどうしようと。 ちなみに昇任試験には1次試験を何回も落としており、今回で6回目?7回目?と言っていました。 彼は自衛隊を続けられるのでしょうか?、また、出来が悪くて降格させられるのでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

2,175閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般曹候補生については、以前は、ある年数が過ぎると自動的に昇任しておりましたが、その制度の弊害により、自衛官候補生よりも能力が劣る者が増えたことから、平成19年度以降、自動的に曹への昇任が保証されるわけではなく、曹への昇任が見込まれなければ一般曹候補生としての資格を失う場合があるように仕組みが変更となっております。厳しい表現かもしてませんが、出来が悪いので、身分が変わるということです。 自衛官候補生になりますと、陸曹候選抜試験で一般曹候補生が免除されていた一般教養(英、国、数等)も入ってくると思いますので、勉強する範囲は広くなってしまいます。早く、合格することに越したことはありません。 曹昇任試験の仕組みは、陸海空で異なりますが、陸の場合は、陸曹候選抜試験に合格の後、陸教にて教育を受け、その成果として、3等陸曹昇任試験を受け合格した後に、3曹に昇任するという仕組みのようです。 陸曹候選抜試験では、筆記試験、面接(口述試験)、体力検定、術科(実技)があり、筆記試験だけで合格できるというものではありません。 点数の評価は、これらの総合点に加えて、普段の勤務点も加算されます。 割合は、陸曹候選抜試験(50)+勤務点(50)で、半々ぐらいではないかと思います。 いずれにして、筆記試験が合格しないと、全てが始まりませんので、勉強有るのみです。仮に、筆記試験が満点だったとすれば、面接や体力測定、術科等で点数がそこそこで、不合格になったとしても、曹への昇任が見込まれないから見込まれるに変わりますので、自衛官候補生への変更はなくなる可能性大です。 陸海空の現役自衛官の曹昇任1次試験を扱っているサイトもありますので、御参考に。陸曹候選抜も対応しているようです。 https://pssp.co.jp/

    11人が参考になると回答しました

  • 残念ながら基準の成績を満たしていないので 任期制隊員となり2年で退職となります。 事実上の降格、候補生資格の剥奪です。 任期制隊員となっても昇任試験の受験は可ですが、 合格する事はありません。再就職する為の時間的 猶予期間が2年あるということになります。 単に学科試験が問題なら頑張るしかありませんが、 1次不合格が数回となった場合、バッチを外さな ければならないことは本人が判っていた筈 それで今回が最後となってケツに火がついても 時すでに遅しです。

    続きを読む
  • 失礼かとは思いますが 一般での昇格試験を落ちるのであれば能力が無いんだと思いますよ 降格されるのも中々居ないかなと思います その彼氏さんはあんまり悔しさが足りないんぢゃないですかね 自衛隊を続けたいなら意地でも勉強や体力をつけて付いて行くべきですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる