教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。初バイトでスーパーのオープニングスタッフで品出しバイトを始めて2日になります。

高校生です。初バイトでスーパーのオープニングスタッフで品出しバイトを始めて2日になります。正直、何をしていいのかもわからなくて店内も混みあってて社員さんも忙しそうで何をしていいのか聞くにも聞けません。。。 今は、応援で業者の方が手伝いに来てくださっててその方達が二週間くらいでいなくなるらしいのですが不安で仕方ないです。 そこでスーパーで品出ししたことがある方に質問なのですが、何かコツとかはありますか? 食品を担当してるのですが、食品の中でも菓子が担当とかもなく全てを担当してるのですが、一つの場所にしか目をつけられてない自分がいます。 品出しのタイミングもわからず、バックヤードから商品を探すのも大変で品切れの商品もあったりとよく分からない状況です。 なので品出しのコツ、やり方など教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

426閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は食品の中で日配を担当していました。(毎日、入荷される商品のこと)主に牛乳、アイス、パン、豆腐などの細かい付け合せ(?)、酒類、たまごです。これを一人でやらされるのでかなり大変でした。 店内もとんでもなく広いので行ったり来たりするのがきついです。社員や昼のパートさんは無線機?を持たされてましたよ。 それでも慣れたら、すぐに売れ無くなるものや基本的に在庫が無い物、在庫の場所などはすぐに覚えられます。人に聞くより自分で探したほうがいいですよ! コツとしてはまず担当の売り場に無い、もしくは無くなりそうな商品を探します。これをメモして在庫があるか確認します。あれば出しますし、無ければメモにバツを書きます。 後は台車に乗せて並べていくだけです。アイス以外は期限がついてるので必ず古いやつの下や後ろに並べましょう。

    ID非表示さん

  • 私は高校生の頃、2つのスーパーでアルバイトした経験があります。精肉コーナーと鮮魚コーナーでアルバイトしました。 品出しは、例えば、賞味期限が比較的早い商品は陳列ケースの上の方陳列し、賞味期限が比較的遅い商品は下の方に陳列するようにという風に教えられました。 お菓子コーナーや、コーヒーや紅茶、ジュースや麺類などは、お肉やお魚と違い陳列棚の手前から商品を取る様になっていると思うので、棚の手前の方に比較的賞味期限が早い商品を陳列し、棚の奥の方に比較的賞味期限が遅い商品を陳列するようにすれば良いかと思います。 最初は大変かと思いますが、徐々に慣れてくると思いますので、焦る必要はないので、是非頑張ってください^_^ また、この時期は冷えますので、暖かいインナーを着たり、暖かい服装をしたり、貼るホッカイロなどを使って体が冷えないようにしてください!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる