教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就労継続支援A型事業所の仕事に応募をするのに、「主治医の意見書」は必要ですか?

就労継続支援A型事業所の仕事に応募をするのに、「主治医の意見書」は必要ですか?精神障害者保健福祉手帳(3級)を持っていて、軽症な部類と思います。 障害者雇用に応募しようと思って、「主治医の意見書」を担当医師に書いてもらおうとしたら、「君は就労継続支援からやるべき」と言われ、書いてもらえませんでした。 相談支援事業所一覧の紙をくれました。 相談事業所に行って、相談員を決めて、見学体験をし、働き先を決めればいいのでしょうか? 要る書類は手帳と履歴書くらいですか?

補足

B型では収入が少なくて食べていけません。 私の行っている精神病院は自分のところに併設しているB型作業所に入れたがっていました。 親の収入(親は70代で年金受給者。世帯年収150万。)を当てにして何とか通えないかとのことでした。貯金もないし無理。週に2日の出勤から始めるというし。 断りました。 自分のこれまでの行いから、病院の言い分もわかるのです。 通える範囲では、A型の作業所は少ないですが、ハロワで数件募集。入れるのかわからないけども、そこで経験を積んで、障害者雇用に移行したいところです。

続きを読む

237閲覧

回答(1件)

  • 主治医は継続Bからスタートをしましょうと言う事でしょうか? 継続Aなら必要能力は障害者雇用と大差ありません。 主治医の意見書と言うより診断書を求める事業所が多いです。 そして事業所側が利用者に許可を得て主治医に診断書を書いてもらう場合もありますし病院へ同行する場合もあります。 なので事業所の方針次第と言う事になりますね。 継続Aですが人気があるところは中々空きが無いので就労移行支援や就労継続支援B型を利用しながら空きが出るのを待ち空きが出れば面接をすると言う感じが多いのではないでしょうか。概ね見学と体験は常時受け付けていますが継続Aの場合採用されるのは戦力になる人だけです。 正し、就労支援は初回に限り就労移行支援の利用を求める自治体があります。そこで能力を見極め継続Aでやっていけるかどうかテストされるわけです。そして初めて継続Aで体験利用できるわけです。 能力が無いと判断されたら継続Bか移行支援からスタートする訳です。 昨今障害者雇用においても移行支援の利用を求める企業が多いですからね。 なので相談支援事業所と契約出来たら担当のケアマネに相談すればいいんですよ。継続Aなら自力でハロワから紹介してもらわない限り能力は低いとみなされることが多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる