教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の契約社員(アルバイト)を4カ月で辞めたいと思っております。

郵便局の契約社員(アルバイト)を4カ月で辞めたいと思っております。長文失礼いたします。 情けない話ですが、 理由は職場のお局の言動に耐えられなくなったことや、女性同士の人間関係でストレスで不眠や頭痛、仕事以外に何もできなくなってしまったこと、自殺を本格的に計画していたことなどです。 これまで他にやりたい仕事があり、その仕事を目指して勉強を仕事の合間にしてきましたが、家に帰ると仕事の嫌なことばかりずっと考えてしまったり、疲れて何もかもできなくなってしまいました。 転職したいのですが、たった4カ月で辞めるなんて、非常識だと思われないか、迷惑をかけないかなどが心配です。 周りからはやる気があると思われていて、新しい仕事を教えてもらったばかりなので、すぐに退職するのも気まずいです。 転職したら他に行ってもまた同じ思いをする、その考えじゃやりたい仕事に就いても、どうせまた人間関係で辞める、せっかく郵便局に入ったのに勿体ないなど、様々なご意見もあると思います。 ですが、お局や冷たい先輩たちからは離れられず、自分の考え方を変えて我慢しても現状は変わらず、また、やりたい仕事のための勉強も滞っていて、このままだと、なにもできないままずっとここで働き続けるのかと思うと、いっそ死んだ方がマシとか最近思ってしまいます。 ですので、今月退職の旨を上司に報告して、来月いっぱいで辞めようと思うのですが、円滑に退社はできるでしょうか?

続きを読む

5,119閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    契約社員とアルバイトだと全然違うと思いますが・・・ まずバイトなんでしょうか?バイト感覚で契約社員て意味??? 契約社員なら、社保加入してますよね? 心療内科や精神科に行って、診断書をもらって休職したらどうですか? 半年間の休職が必要などの書類をもらって会社に提出して、傷病手当金でももらいながらしばらく暮らせばどうでしょう。月額の2/3は手当金がもらえますよ。 ただ、社会保険の半額は会社から請求されるでしょうけど。 休職したいって申し出て拒否された場合には 「では退職させていただきたい」と申し出れば言いやすいのではないでしょうか? スムーズに退職できるでしょう。 だいたいの場合、社員規定の解雇についての記載に「身体又は精神の障害により業務に耐えられないと認めたとき」は会社も解雇するとしていますので、自分から退職はできるに決まってます! 休職が必要と書いてもらって診断書を提出すれば、即日退職できるでしょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 自殺するくらいなら、早く辞めよう!

    3人が参考になると回答しました

  • 自分は、即日辞めます。 対人恐怖症です自分

    3人が参考になると回答しました

  • 不眠、頭痛、自殺願望があるのは辛いと思います 円滑に退社出来ないとしても そういう状況なら仕方ないのでは。 人にどう思われたって 仕事を続けるのは厳しいと判断したなら 辞める時も必要です

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる