教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職をやられている方 ケアマネの資格について、皆様の職場の反応を教えてください

介護職をやられている方 ケアマネの資格について、皆様の職場の反応を教えてください中途採用で特擁に勤めている者です。来年、ケアマネの試験を受ける予定です。 ケアマネの試験を受けようとする人が中々いない リーダーでも受けようとする人がいない ケアマネの試験は、まるで難関試験、常人では通らないような反応が多々 一般企業から介護職に飛び込んできたんですが、例えば、公認会計士、司法書士など、ケアマネより遥かに難しい試験は多々、あるのに、職場が、どんなレベルなんだと思っています さして、転職に使える訳でもない、介護職をある程度の期間やっていたので、「じゃあ、取っちゃおうか」と軽い気持ちで受験しようと思っているだけなんですが、皆様の周囲は如何でしょうか?

続きを読む

220閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士とってから5年以上現場で特養の介護職をされてきたのですね。 特養での5年は厳しいものがあったと思います。 貴施設でも現場介護福祉士のほうがケアマネ職より待遇が上がってるはずですが・・・ ケアマネ自体は在宅で暮らす要介護利用者のためのマネジメント業務に特化した業務独占資格です。 実際に業務に就かない限りは維持費ばかりかかる資格です。 弊社は在宅介護サービスを総合的に提供しています。 中核はケアマネ業務なんですが、特定処遇加算が始まって以降どうしても現場介護福祉士への手当が多くなり給料が逆転してしまいました。 施設ケアマネならわずかでも手当できますが、居宅介護支援ケアマネには配分すらできなのです。 それもあって、昨年から人事異動でケアマネ資格者にケアマネ配置を打診しても拒否されるようになってきています。 苦肉の策で、ケアマネ配置されていない資格者にこれまで会社で負担していた研修費や交通費、出勤認定を取りやめました。 その分を現行ケアマネに配分するためです。 それでも現場サ責の方が給料が多くて利用者増に対応できていません。 今年度は受験者も減りました。 ケアマネ配置職に世代ギャップを作りたくないのですが・・国がおかしな加算をつくったせいです。 試験自体は日本語能力が一番問われるところです。 設問の理解が重要な点です。

  • ケアマネ試験は、それ程難関試験ではありません。勉強すれば必ず合格できます。別の言い方をすれば、勉強しなければ、合格は無理です。例年の合格率だけで見ると、難関試験と勘違いされがちですが、決してそうではないのです。要は本気で試験勉強に取り組んだ人たちの割合が、合格率に現れているということでしょう。 ケアマネは以前と比べると、魅力が薄くなっています。その要因の一つとして、介護職の賃金が若干ではありますが、上がってきて、ケアマネとの差が小さくなってきたこと。それから初回の登録、5年ごど更新にかなりの費用(6~7万円)がかかる。仕事内容もかなりハードワーク。それらのことから、現在はケアマネは敬遠されがちです。

    続きを読む
  • 看護師とケアマネを兼任してます。 確かにケアマネは難易度上がっているらしいですね。 うちの時は看護師5年やったから取っとくか位の勢いで取れちゃいましたけどね〜 今、ケアマネ余ってますし昔の医師、看護師、介護福祉士、社会福祉士さんは大抵持ってはるんやないかと思います。 まぁケアマネは加算が取れる訳や無しPC使えな仕事も出来へんしやね。 これからは介護福祉士持ってた方が良いかもしれないですね。 もうすぐケアマネより介護福祉士の方が給料高くなる日が来ます。 つかもう来てるのかも解らんですね〜

    続きを読む

    なるほど:1

  • 以前いた職場の仲間内では、将来、有効性が望めない代表格が、ケアマネなんですが、、、。 活動の主たる部分が、ソフトに置き換えられて、、、だそうです。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる