教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「簿記一級」というのはどういうことを指して言うのでしょうか?

「簿記一級」というのはどういうことを指して言うのでしょうか?かつて、簿記とは全く異なる分野の職場に 「簿記一級」を持つ商業高校卒の新人が入社したことがありました。 私は「勿体無い、数学に代えて簿記で受験すれば良かったのに」と 言いましたが、 「簿記にもいろいろあるんですよ」と言っていました。 私はそんなものかと思っておりましたが、 今、私は簿記の勉強を始めました。 日商簿記3級でも、私には難しいです。 私は理系だったので数字には自身があったのですが 慣れてない性もあるのか、てんてこまいです。 1級なんてとんでもなく難しく思えます。 「簿記一級」と名乗るには どんな種類のものがあるのか知りたくなりました。 いろいろな試験や条件などあるのでしょうか? 教えてください。

続きを読む

476閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通常は日商簿記1級とききますね。 これが一番難しいそうです。 私も理系ですよ。初めは難しかったです。 3級は独学でも難しかったです。 初めは3級は覚えるものと割り切りました。 ですが、以外に理系の方が考え方に慣れてしまえば有利だと思うのですよ。 理屈を考えれば、ある程度計算もできますし、覚えやすいです。 これが理系の強みだと思うのですよ。 すいません、話がずれてしまいました。 ara000araさんが言うように全商簿記、全経簿記あります。 知人に聞いたのですが、難易度がどれも違うと聞きました。 日商が1番難しいらしいですよ。 3種類の難易度の感想が書かれているものがありました、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023457830

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 簿記検定として知られているものは3つあります。 日商簿記 全商簿記 全経簿記 それぞれ主催団体・目的が違いますので、各ホームページを参考にしてください。 http://www.be-boki.jp/test/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる