教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5年目看護師です。

5年目看護師です。今年4月に転職しましたが、明らかに自分に対して態度が冷たい方が何人かいました。その事については師長に相談して、少し気持ちが楽になったというか、諦めがついた…という感じです。人間関係なんて仕方ないことだとは思います。どこに行っても付き纏う問題なのでしょうが、でも良い歳した大人が、態度も取り繕えないなんて恥ずかしくないのか、とも思います。 それもひとつの問題ですが、本題は病棟看護師に疲れたことです。今は急性期病棟にいますが、患者の急変や緊急入院の可能性を考えると心が落ち着きません。医者もたくさん居て、中には対応注意な医者(対応マニュアルなんてものがあるらしいです)が居ることもストレスです。自分は容量が悪く、臨機応変に対応することが苦手です。物覚えも悪いしとろいです。 クリニック勤務を考えています。病棟常勤より給料が少なくなることが不安ではあります(生活費や車のローンもある)が、友達が1人クリニックに務めていて、「金よりも生きやすさを選んだ」と言って楽しく過ごしているようです。たまたまその子に合った職場だったんだろうけど、羨ましく思います。 失礼な話ですが、看護師になった理由も「資格を持っていた方が将来働きやすい」「就きたい職も無く、親に言われてなった」「給料が良い」というだけなので、スキルアップも望んでいません。仕事自体は嫌いではありません。出来れば続けていきたいと思いますが、命のやり取りに対して自分のキャパが合っていないのだと思っています。こんな人間がそもそも看護師に向いているのかも分かりませんが。 転職したばかりで慣れていないだけで、時間が経てば解決する問題なのかもしれません。でもここまで頑張る理由もないし、泣きながら仕事に行く必要があるのかと。趣味も沢山あるけど、行動する気も起きない。誰にも相談出来ません。家族に医療職が居ないから分からないだろうし、なにより迷惑かけたくない。親は宗教にハマってて、何を言っても宗教に相談しろって言うから正直嫌ですし…。でも助けてほしい。ただただ働くのが嫌だと愚痴を小出しにして、家族に心労をかけていて。いなくなりたい、死んで楽になりたい、未練はあるけど頑張ってまで生きる必要も無いなっていつも思ってます。 自分でも何を言いたいのか、どうしたいのか分かりません。誰かに答えを出してほしい。精神科とかに受診するべきかもしれないけど、単に自分がわがままなだけかもしれないから進まないです。予約も取れないだろうし。 どうしたら良いですか。厳しい言葉はあんまり受けたくないけど、自分が甘えん坊なのが悪いだろうから目を通します。出来れば励まして、何をすべきか教えてください。頑張れなかったらそれまでだと諦めます。ごめんなさい。

続きを読む

480閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    拝読させて頂きました。 わたしは看護師4年目で今年の夏に退職しました。3交替、師長のパワハラ、スタッフ同士のごたごたに耐えきれませんでした。退職して分かったことは、自分が思ってる以上にストレスが掛かっていたのだなと感じています。仕事を辞めて毎日規則正しい生活が送れること、幸せです。仕事を辞めて転職活動しておりますが、また医者からの暴言や看護師特有の人間関係に正直疲れており、現場に戻ると考えると涙が止まらなくなります。私自身、弱いのかなとかわがままなのかなと考えてるしまいますが、決してそんなことはなく心が疲れてしまっているんだと思います。思い切って転職するのも手です。わたしは転職活動しながら自分と向き合い、看護師という仕事をしなければならないという概念は捨てました。楽しく毎日生活できることが、何よりの幸せだと思っています。精神病んでしまってまで看護師を続ける必要はどこにもありません。お互いに幸せな人生を送れること祈っています。どうぞご自愛くださいね。

    3人が参考になると回答しました

  • そこまで嫌なら無理して今の職場を続ける理由は無いです。精神的に限界が来る前に辞めて下さい。 クリニック勤務の方が向いてると思うのならば、早めに行動した方が良いです。 給料が下がっても、毎日そこまで苦痛な思いをしてまで我慢して働き続けるよりは良いのでは?? 何を言われようと、退職願を持って行き辞めたいという意思表示をして下さい。先ずはそこからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人間関係は、思っている以上にメンタルやられると思います。 そんな嫌な奴に、人生まで振り回されませんように。 求人情報見るだけでも、違うと思いますよ。 色々な働き方があって、色々な職場があって、色々な道がある。 それら全て、自分で選んでいいんですから、まずは自分が何をしたいのか、じゃないかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • かわいそうですね。きっと辛いんでしょうね。看護師の彼女がいます。看護師の仕事をする事は凄く労力が必要なのも聞いています。 自分はどれだけ頭が良くても要領が良くても看護師や医者の仕事はできないと思います。だから彼女を尊敬しています。でも自分にはできて彼女には続けられない仕事をしているのも自覚しています。 人には向き不向きや物差しの違いがあります。周りが何を言おうが周りが何を思おうが自分が幸せになれる道を熟考して、自分を信じて進んでいただきたいです。文を読んで辛そうに感じました。だから幸せになれるような道を見つけて欲しいです。 看護の世界で生きていれば見える世界は小さいです。自分も自分の世界で生きているから見えている世界は凄く小さいです。でもあなたと私で見ている世界が大きく違うように世界は大きいです。だから勇気を出して今の世界から少し抜け出してみれば、また少し違う世界が見えるのではないでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる