教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定の複数承諾についてです。

内定の複数承諾についてです。21卒の就活生なのですが、 現在内定を2つもらっており、あまりにも悩ましいため どちらも承諾、そして両方ともに内定式に出席してしまっています。 法的には問題ない(もちろんモラル的にはダメと分かっていますが)ため、だらだらと引っ張ってしまっていますが、 実際のところ12月くらいに内定を辞退するってありなのでしょうか?賠償請求とかされます? ちなみに配属決定や口座開設やらもそろそろしなければならないため、 焦っています。 その後に辞退しても法的には問題ないでしょうか?

続きを読む

246閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 決められなくてダラダラと今まできてしまったようですね。 どうやったらあなた自身決められるのでしょうか?そこがはっきりしない限り、年越ししても決められませんね。 勤務地、待遇、仕事内容、将来性、女性ならば結婚後のキャリア形成、福利厚生などなど 優先順位をつけて書き出してみて、2社に点数をつけてみる。最後はそれで決めるしかないのかなと思います。 企業も新入社員を迎える準備を始めます。経費もかかることですので、今月中に決めるという時間制限を自分に設けて決めましょう。期限内に返事をするというのも社会人のマナーですよ。

    続きを読む
  • 私も、複数内定をいただいて、最後の2つでとてもとても悩みました。 内定式前には決めようと心を決めていたのでたくさん調べて現在は就活終了しました。その際、なかなか怒られた?説教をされたり、内定辞退書類の作成提出などめんどくさいことがありましたが、将来に関わることだし自分の人生なので 悩んで、辞退する際は、申し訳ないという気持ちを前面に出して謝ればいいと思います。企業が新卒を取るのに多くのお金がかかりその中で私たちをとってくれたということを忘れなければ大丈夫だと思いますよ。

    続きを読む
  • 内定承諾の辞退は4月の入社2週間前を除けば確か法的な違反や賠償はなかったはずです。なのでしばらくはそういった心配はしなくてよいと思います。 ただ質問者さんが書かれているとおり、現時点まで内定先を決めてないのはモラル的にはあまりよく捉えられません。 おそらく企業も採用活動は終えていますし、今から欠員が出れば場合によっては迷惑がかかってしまいます。 出来る限り早く決めて辞退の連絡を入れることをお勧めします。 もちろん相手から詰められる可能性もありますが、そこはキッパリとお断りすれば問題ありません。

    続きを読む
  • 相手方に迷惑はかかりますが、それでその会社の誰かの人生が変わってしまうなんてことはありえません。一方この選択はあなたの人生を大きく左右します。じっくり考えて決めたらよいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる