教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で1度フリーターになり、登録販売者の資格を取得し、ドラッグストア正社員に就職。厳しいですか?

高卒で1度フリーターになり、登録販売者の資格を取得し、ドラッグストア正社員に就職。厳しいですか?求人は高卒以上と書いてある所が多いですが、給料は大卒、短大卒専門卒以上のしか書いてありません。。 実際もらってもらえないのでしょうか?

317閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ほとんど何処のドラッグストアでも、中途入社は最初はアルバイトかパートからです。 1920時間の実務実績を積んだ後に、正社員登用の試験と面接を受けて正社員になります。 短大や専門学校卒の学歴フィルターのあるドラッグストアもあるそうですが、ほとんどのドラッグストアは実力主義ですので、学歴は気にする必要は無いと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 会社によっては内部規定で、正社員が短大・専門卒以上の学歴が必要という所もあります。その場合は、一生パートです。 理由としては、 ・高卒よりも学歴が上でパートで正社員を目指している人がゴロゴロ居る(わざわざ高卒を正社員にする理由がない) ・今は短大・専門卒以上の学歴が簡単に取れるのに高卒しかない=何か理由があるのでは?と思い、権限の大きい正社員にしたくない。 ・高卒の正社員が、新入社員(大卒)の上司になると、軋轢が生じる場合がある。 ・高卒の場合、未成年もありうるため、横領などが起こった場合、少年法などによりややこしくなるため。また、酒やたばこの販売もしているため、特に未成年高卒は正社員にはしません。 他の方が実力主義といっていますが、そういう所はブラックな所も多いので、素直に学歴を取っておいた方がいいと思いますよ。(実力というあやふやなもので正社員を獲得するより、学歴をとるために学校に通った方が簡単です) アルバイト実習で学費と実務経験が稼げる専門学校もありますし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる