教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について。

転職について。36歳、未婚女性です。 現在、不動産屋の事務アルバイトと住宅展示場での呼び込みアルバイトをしています。 元々住宅に興味があり、これらの仕事を始めました。 そこで身近で営業マンの方の仕事を見ていて、自分ももっと住宅や不動産、お客さんと関わる仕事がしたいと思うようになりました。 来年度の4月に向けて(←他にも掛け持ちしている仕事があり、それが今年度いっぱいの契約のため) 転職活動を始めたのですが、未経験から始めるのに、賃貸仲介か売買仲介のどちらがいいか迷っています。 もちろん、未経験なので、選べる範囲は狭いとは思いますが… ゆくゆくは宅地建物取引士の資格取得にも挑戦したいと思っています。 36歳、未経験、女性。 賃貸か売買、どちらが需要があるでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • どちらも資格がものを言います。宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士です。前者は、土地建物の仲介と賃貸不動産の仲介、後者は、賃貸不動産の管理で、来年から国家資格になる見込みです。不動産売買をやっている会社は、賃貸仲介と同時に管理もやっている場合が多いので、両方持っていると有利です。

    1人が参考になると回答しました

  • 就活お疲れ様です。 賃貸も売買も不動産会社の規模によって需要は違うと思いますよ。 不動産は土日が休みではないので、休日がしっかりしている所を選んだ方が良いと思いますよ。 宅建は頑張って下さいね。 民法をとにかく勉強すれば合格しやすいですよ。

    続きを読む
  • ご回答させて頂きます。 Q:賃貸か売買、どちらが需要があるでしょうか。 A:どちらも離職の多い業界のため需要はあります。 Q:未経験から始めるのに、賃貸仲介か売買仲介のどちらがいいか迷っています。 A:”自分ももっと住宅や不動産、お客さんと関わる仕事がしたいと思うようになりました。”という思いがあるのであれば、賃貸仲介と売買仲介はどちらもお客様と関わる仕事です。 ただ関わり方は大きく異なりますし、いずれも営業数字が強く求められます。そしてお客様と関わるというのは表面的な見え方で、実際は如何に売上を計上をするかの世界です。 他業界と比較してもかなり激務な環境ですが、しいていうなら賃貸仲介のほうが離職率も低いので良いのではないでしょうか? おそらく売買営業は質問者様の理想とかなりかけ離れている世界と思われます…。 ご参考になりましたら幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 東京の新築建売業者です。 建売用地の買取り(仕入)をやってます。 主様の場合、CADオペレーターはどうですか? 本題の賃貸仲介と売買仲介ですが、 現在、私は不動産買取りですので売買仲介はしてませんが、以前、『売買仲介』をやった事があります。 又、同業者に『賃貸仲介専門』の者がいますから現状が分かります。 ○売買仲介•••• 高額帯なら月1本ペースでの両手契約、 低額帯なら月2本ペースの両手契約、 上記をコンスタントにしないと稼げないです。 しかし、最近のお客様の要望は高いですからリピートのない新規客獲得は、未公開現場を選任でやっていかないと厳しいです! ノルマもあり、遊びでは出来ません。 ○賃貸仲介•••• 来店客の一発契約をしないで何回も振り回されると稼げないです。 ただ、売買仲介ほどのノルマはないですが給料は安いです。 そこで、 主様は住宅に興味があるとの事ですので、最初はCADオペレーターで入社し、その後建築士資格取得はどうですか? 弊社は自社施工ですので建築士とCADオペレーターがいます。 設計部署には女性が多いです。 中には水商売をやってた女性が高齢になったし手に職をつけたいという事で入社し実務をこなしながら二級建築士を取得した者がいます。 他にも、以前水商売をしてたCADオペレーターもいます。 設計には契約ノルマはありませんので住宅が好きならこちらをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる