教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所試験の資料解釈で質問があります。数表やグラフなど、計算が大変で、4256だったら4300などで計算してるものをみま…

市役所試験の資料解釈で質問があります。数表やグラフなど、計算が大変で、4256だったら4300などで計算してるものをみますが、4256で実際に計算してみる時の方が正しい場合などがあり、そうすると4300のときと4256のとき二回計算しなくてはならないため、大変なのですが、どのように判断して計算すれば良いのでしょうか?

21閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • こんばんは。 人によって考え方はまちまちでしょうが、私は資料解釈という問題は試験時間を使わせるための「時間食いつぶし問題」だと思っています。 正確な答えを出そうとすれば、時間のかかる計算を何度もしなければならず、一問あたりのコストパフォーマンスが非常に悪いことになります。 グラフをぱっと見て、5つある選択肢の中から 「うーん、これなら計算楽そうかなぁ」という選択肢から順番に、適当な概算で計算をしていきます。 それで答えが炙り出せれば、それで良いし、適当な計算では絞り込めない場合は、もう2択のどっちかを適当にマークするくらいの気持ちで解いてます。 大抵、資料解釈は試験問題の後半に出てくることがほとんどですから、他の問題がもう見直す必要がない(もしくは全く分からず手も足も出ない)場合には「時間あるから、めんどくさいけど計算してやるか」くらいで良いと思っています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる