教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の面接について

職業訓練の面接について自分でお金を出して学校に通う余裕はないし、ぜひ職業訓練を活用したいのですが テストであったり、面接であったり選考があると聞きました。 筆記テストは自分の能力しだいですが、面接は厳しいのですか?? ハローワークでは面接は厳しいですと言われたのですが本当ですか? 場所によって異なるとは思いますが経験者の方アドバイスをお願いします。

続きを読む

13,295閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地域や科によって異なると思いますが経験したことを書きます。 (岡山県です) 委託訓練校の受験のとき(ITアプリケーション科) 試験:適性検査と簡単な漢字の書き取り(だったと思う) 面接なし ポリテクの訓練校受験の時(ビジネスワーク科) 試験:適性検査 ①左右に並んだ単語の中の「異なった文字数」を答える問題(アルファベット・カタカナ・ひらがな・漢字などを含む) ②図形の展開図があり、それを組み立てた形を答える問題 ③中学生レベルの数学の文章問題(追いかけ算や濃度算など) ④3桁ほどの四則計算 ⑤4つの単語の中にあるペアの同意語または反対語を選ぶ問題 ⑥文章の流れの中で適切な言葉や接続語を選ぶ問題でした (適性検査用の冊子を1冊渡されたのですが、問題をチョイスして試験が行われました。 科によって試験会場を分けられたで受ける内容は異なるのかもしれません) 試験問題によって制限時間が異なるのかもしれませんが、約3分ほどの間にできるだけたくさんの問題を解く、という形になります。 面接:聞かれた内容 離職後から今までの就職活動状況 求人に応募して面接までいったことはあるか なぜこの科を受験したのか 科で学ぶことで自分で勉強してきたことはあるか 科ではどの授業を一番勉強したいか 再就職先でどのくらい給料を望んでいるか(私が言った金額に対して面接官は「その額なら、求人がたくさんあるだろう」とつっこみました、、、そこは「応募するにはそれ以外の条件もある」ということを必死で説明し乗り切りました。) 半年間学校に通うことはできるか(健康面) 学校に通いだしたらどのくらいの時期で就職活動をするつもりか 私は事務系の科の受験経験しかないので質問者様の受けたい科と違った場合参考にならない可能性がありますが以上のような状況でした。 面接は、適性検査後待機していたら、面接官が教室に迎えにきて受験生の名前を呼び面接会場に案内するという形で、大きな教室の中に6~7組の机の島が作ってあって、一斉にそれぞれで面接を行いました。 室内がにぎやかだったので、幾分緊張感は少なくてすみましたが、印象は「落とすための面接」に近いようで、アピールが弱い箇所を突っ込まれたのを覚えています。 また、事務系の科なので受験生はほぼスーツ姿だったのですが、ラフな格好で来て逆に目立った方たちはその後学校に通いだしたとき見当たらなかったので、不合格になったようです。 不景気で訓練校の受験倍率も高くなっているので、絶対合格したい場合(適性検査にしても)前もって準備しておくことをお勧めします。 面接については、「再就職するには自分にはこのスキルが足りないので訓練校で学んだうえで再就職したい」「訓練校終了と同時に再就職できるよう就職活動をする」等、具体的に説明し説得力あるアピールができるよう受け答え練習をなさって当日にのぞみ、いい結果がでますことをお祈りいたします。 がんばってくださいね。

    4人が参考になると回答しました

  • 私は昨日、多摩職業能力開発センター八王子校で 医療事務科を受けてきました。 筆記試験のまえに、面接表というのを書かされます。 面接表というのは、面接の時に参考にするものだそうです。 それに「応募理由を具体的に書きなさい」というのがあるので、 書けるように、事前に用意しておくことをお勧めします。 面接は、mayoitogimonnさん と同じで >適性検査後待機していたら、面接官が教室に迎えにきて 受験生の名前を呼び、面接会場に案内するという形で、 大きな教室の中に6~7組の机の島が作ってあって、 一斉にそれぞれで面接を行いました。 面接官は2人で、私の場合は男性と女性でした。 厳しい感じではなく、フレンドリーでした。 聞かれた内容は、 ・テストの手応えは、どうでしたか? ・志望理由 ・医療事務の仕事について、何か調べましたか? ・お給料のことは調べましたか? ・見学に来ましたか? どうでしたか?(見学の感想) ・訓練校には、あなたより年上の方が多いですが大丈夫ですか? (↑これは私が高校生なので、聞かれたんだと思います) ・バイトはしていますか? ・どの職に就きたいか決まっていますか? ・資格は何か取っていますか? ・パソコンはどのくらい使えますか? ・最後に何か訓練校のことで、聞きたいことはありますか? ・何か言い残したいことはありますか? 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 私の場合は埼玉県ですが、実例をお話します。 筆記テストは中学1・2年程度の数学、国語です。 国語は漢字の読み書きと四文字熟語。 数学は一次方程式まででした。すべて、筆記です。 面接ですが、これは職業訓練に望む心がまえを 試されます。 人数にもよりますが、人気のある講座の場合は 意欲がないとかなりの確立で落ちます。 ポイントは講座の真剣な受講を通して、 その講座で取得できるだろう資格の取得を 目標に一番重点的に資格対策を視野に入れた 職業訓練を受講し、その方面で就職したいというのが 一番効果的です。 とにかく意欲につきます。 一方で職業訓練で就職できるだけの ものは身につきません。 実務が優先されますので、やはり アルバイトをしながら職業訓練に通い、 実務を身につけチャンスがあれば正社員 というのが現実です。 参考までに

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる