教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の資格をとって働きたいと考えていますが、実は今まで全く畑違いの仕事をしてきました。

登録販売者の資格をとって働きたいと考えていますが、実は今まで全く畑違いの仕事をしてきました。実際に登録販売者の資格を持っている方はどのようにしてその資格を手に入れたのでしょうか? 薬剤師の元で一年間勉強しないといけないとも聞いたのですが、どんな感じなのでしょう。 詳しい方、実際に働いてらしてる方いらっしゃないましたら教えて頂けると幸いです。

続きを読む

370閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    登録販売者の試験合格しただけでは、従事登録販売者ではなく、登録販売者研修中で、2年間、薬剤師、従事登録販売者の元で定められた業務時間以上、勤務して、従事登録販売者となる。しかしながら、2年間経っても、実際の知識は人にもよりますが、あまりないです。登録販売者の試験合格してから、ずっと1年間で外部研修や通信講座は必須であり、それ以外でも勉強をしないと、勤める事は難しいです。別に畑違いの仕事をして来ても、気力と体力、メンタルが持てば、勤続出来ます。ただ、ドラッグストアー業界自体、全てのドラッグストアーではありませんが、人の出入りは激しい業界ですし、勤務時間は長いし、GW、祝日、お盆休み、正月休みはないです。交代制で休める所もある。このような条件下でも、年収は管理職以外は少ない割に、色々な面で、しんどい仕事だと思います。だから、今、登録販売者の資格は取得しても、続かないので、従事登録販売者は少ないです。コロナ渦で、何処のドラッグストアーも、実際のところ、厳しい経営状態のは確かです。大手程、これからますます厳しい状況になる事は間違いない。

    3人が参考になると回答しました

  • ドラッグストアの正社員として働いていました。 私は仕事上資格を取らないといけず、仕事をしながら勉強しました。テキストを読んだりノートにまとめたり、過去問をひたすらやったりしました。 薬剤師の元で1年間勉強はしません。 人によりますが、私は約4か月勉強して受かりました。1章2章4章5章20点満点、3章は40点満点、8割の84点取れれば合格です。かつ、84点取れてもどの章か4割以下なら不合格にされる可能性もありますので、ご注意を。 とりあえず過去問で8割取れたらほぼ合格です。 都道府県によって難易度は変わりますのでそれも参考にしてみるといいです。過去問は受ける都道府県を過去5年間ひたすらやるのをおすすめします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる