教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいです。

バイトを辞めたいです。私はパン屋でアルバイトをしているのですが、現在人手不足でバイト生が2人しかいません。 また、アルバイトはやることが決まっていて1週間の穴を絶対にバイト生で埋めていかなければなりません。 2人で話し合って決めて出る日を決めるようにという感じです。 バイトが居なければ社員にとてつもない負担がかかるので代わりがいないと休むことができません。 流石に辞められるような雰囲気ではありません。 しかし、どうしても辞めたい理由があります。 ある日、普通に教えられたとおりにいつもの仕事をしていると上司がやって来て教えられてもいない細かなことでとてつもなく酷く怒られました。 『何で仕事を覚えてないんだ』、『いい加減なようにするな』と酷く怒られました。 こっちはそのつもりなんて全くありませんでした。 教えてもくれなかったくせに、そうなるなら最初から説明しとけよと思って流しましたが、これが結構大きなダメージになり、怒られたことをずるずる引きずってその日の夜は一睡も出来ませんでした。 本当にやる気を無くしました。 また、別の日には自分に聞こえるようにわざと『あいつまじダメっすよ』とか『使えねえわー』とか文句を言う上司もいて、正直嫌で仕方なかったです。 このことがあった前の日にも何度か似たようなことがあってその時は何とか乗り切ってきましたが、さすがにもう限界ですしこのまま続けていてもまた精神的にやられてこのまま精神崩壊しそうな勢いです。 もう1人のバイト生には申し訳ないですが、このまま続けて精神が崩壊してしまう前に辞めたいと思っています。 人手不足の中で辞めていく場合に例えば親の仕事が遅番で帰りが遅くなるため家の手伝いをしなくてはならなくなったので人手不足なのは重々承知の上ですが誠に勝手ながら〇月〇日を持って辞めさせていただきますという理由は通用しますか?

続きを読む

785閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたには働く自由と休む自由、やめる自由があります。これは法律で保証されています。 休む自由があるので、今日以降の仕事すべて休んで大丈夫! 面倒な事が嫌なら2週間前に言えばやめられます。 辞める理由の例えの場合に、 「シフト時間減らすのでお願いします」などツッコまれてしまうので、 簡単にまとめて、「家の事情で辞めます」とだけ伝えればOK!詳しく伝える必要はありません! パワハラに耐えて働く必要は無いです。 自分を大切にしてください。

    ID非表示さん

  • そんな見え透いた嘘言わなくても 社員から教えられてないことでひどく叱られたり、使えないとかこそこそ言われてるのでもうこちらで働きたくありません。 って言えば十分伝わります。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞める時は1ヵ月前に言いましょう。 人手不足はお店側が解消すべきであり、 あなたには関係のない事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる