教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11月日商簿記2級試験インターネット申し込みに

11月日商簿記2級試験インターネット申し込みに成功しました。 それで今から勉強を始めますが間に合うでしょうか? おすすめの勉強法、参考書を教えてください。

補足

日商簿記3級は持っています。

283閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今から2級の勉強を開始されるとなると、少し厳しいかと思います。 1日10時間以上は勉強しないと合格できないぐらい、難易度が以前よりも高まっています。 工業簿記に関しては1か月あれば全然問題ないのですが、 問題は商業簿記です。 3級では扱ってこなかった、【本支店会計・連結会計】などが出題範囲に加わります。 考え方が普通の財務諸表や精算表とは異なってくる上に、計算方法も違ってきますので、理解するだけでも結構な時間が必要です。 1か月を死ぬ気でやれば合格できる可能性もありますが、 普通に考えると厳しいです。 今回に関してはスルーして、12月から始まるネット試験も視野に入れてみてはいかがでしょうか。 ただ、今後は日商簿記2級も試験時間が90分になるとのことなので、 以前の過去問で出題された問題とは少し異なってくる可能性があります。 おすすめのテキストとしては、基本的にはどの出版社を使っても大差はないです。 ご自身で書店に行かれてみて、あいそうかどうかを判断してください。 勉強法としては、【なぜこの仕訳をしているのか。翌年度や別の方法でやればどのような仕訳が切れるのか】を重点的に意識してください。 特に、第2問は初見問題のオンパレードです。 ここ最近では、全ての問題において初見問題が多く出題されています。(特に商業簿記) パターン化した勉強法だと確実に落ちます。 暗記するのではなく、理解に徹した勉強が重要です。 参考にしていただければ幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる