解決済み
無知な僕にどうか教えてください。まず、質問を見てくださり本当にありがとうございます。 僕は今、ある私立大学の看護学部に在籍している3年生のものです。 僕の将来の夢は大学で看護学の研究をすることです。 特に僻地医療などについて研究をしたいと思っています。理由は自分の実家がまさに僻地中の僻地で、祖母が病院に運ばれる前に息を引き取ったことなどなどから研究をしたいと思いました。(すごく簡単に説明してしまっています。) 大学の教員になるには大学の修士課程、博士課程を卒業することがまず最低限必要かと思いますが、看護師の資格を取って、すぐ働きながら大学院に行き勉強することは可能なのでしょうか?また、それで出来るだけ早く大学の教員になることは可能でしょうか? 大学の先生からはこの相談をすると、 「僻地医療?現場での経験をせずに何を研究できるの?実践がともなっていない研究なんてそんなものはなんの役に立つの?看護師をなめないでちょうだい、たかが学生が生意気過ぎるわよ!おばあちゃんが亡くなったなんてそんなお涙頂戴の理由なんてあげても誰も同情しないわよ」 と不快感を抱かられたようで、お叱りを受けました。。 そもそも、1年目から働きながら大学院に行って、最短距離で大学に就職しようと思っている自分の考えの甘さが先生に不快感を与えたのですが、少しショックでした。 1年目から看護師として働きながら大学院で学び、現在21歳なのですが、30歳ぐらいで大学に就職することは可能でしょうか?また、それはどれほど困難なことでしょうか? 無知な、また、見苦しい文章を長々とすみません。。 僕の甘い考えに腹が立つ方々もいらっしゃることと思いますが、、こんな僕にできれば優しく、詳しく教えていただけないでしょうか、、、 お願いします。。
232閲覧
看護のものです。 >僕の将来の夢は大学で看護学の研究をすることです。 これは、良いことだと思います。問題ないです。 >大学の教員になるには大学の修士課程、博士課程を卒業することがまず最低限必要 この認識は間違っていないです。その通りです。 ですが、 >看護師の資格を取って、すぐ働きながら大学院に行き勉強することは可能なのでしょうか? ちょっと、これは難しいと思います。 まず、新卒看護師が大学院に進学しつつ勤務することを許す病院はほぼない、と言っても過言ではないでしょう。 学部を卒業して、病院に勤務すれば、給与が発生します。 ですが、学部卒1年目の新人看護師が、給料分満足に働けるかというと、 正直不可能です。 看護系大学にしろ、看護専門学校にしろ、新卒看護師はほぼまともに戦力にはなりません。 それを、OJTで丁寧に育てつつ、なんとか一人前になるように育て上げるのです。 新人看護師が一人前になるには、最短でも3年はかかると言われています。 まともな病院の新人教育は、それをもとに行われるので 3年程度のスパンをかけて育て上げるような流れになっていることが多いです。 よって、雇用する側としては、まともに病院に貢献もしていないくせに、何を言っているんだ?と歯科受け取られないでしょう。 また、ストレートで大学進学するとして、院試は4年次の夏~秋です。 就活もほぼ同じ頃合いでしょう。 就活において、 「1年目から大学院進学を予定しています。勤務等も、それに合わせて調整を希望します」 といえるかどうか。 言ってもいいけど、それで採用してもらえるのかどうか。 その辺が、大博打になると思います。 また、大学院側でも問題が。 基本的に、院試は大学受験とは違い、勝手に願書を出して受験する、とはいきません。 指導教官を決め、その教授から受験前に指導を受け、 研究テーマと研究計画書を作成します。 願書には、それらを記入し、かつ、指導教官からサイン(か印鑑)をもらわないと 願書の受付がまずしてもらえません。 それらの指導にあたり、ほとんどの教授は、学部卒の学生のストレートでの進学を受け入れていません。 まずは、看護師として一人前になり、その経過の中で現実と理想を踏まえながら、研究テーマを明確にしてこい、と言います。 教授によっては、研究生として認めるから、受験ができるようになるまでの3年くらいは、ゼミに参加して、研究に関する知識を身に着けたり、英語の勉強をしなさいと言ってくれることもあります。 学卒ストレートの学生を院生として受験させてくれる教授も全くいないわけではないので、探せば何とかストレート進学もできないことはありません。 ですが、その場合は、「病院で働きながら」はあきらめるしかありません。 純粋に、院生として、学生を続けて、看護師としてはバイトくらいしかできないと思います。 それでも、院を修了した後は新卒看護師として就活できるのでその点は問題ありません。 どのみち、教員になるためには、応募の条件に付けられているので、3~5年の臨床経験が必ず必要です。 なので、新卒後は病院等に就職して、一人前の看護師になり、経験を積むついでに貯金もして進学費用を準備する…くらいの気持ちでいるほうが良いと思います。 なお、バイトの場合の臨床経験は、時間数等で別途計算されるので(就労証明書をもとに計算される)、バイトを3年やっていても、臨床経験3年、とは認められません。大学によっては、バイトやパート・非常勤等の非正規の就労は計算から除外、というところもあるので要注意です。 いつ、どういう大学に縁付くかはわからないので、正職員として、最低3年は臨床経験を積んでおくことが重要かと思います。 なにより、ストレートに院に進学して、3年程度の臨床経験を積んで、となると 教授から離れてしまうので、結構忘れられてしまいます。 院に在学中に教授の研究調査に同行したり協力することによって、ほかの大学の教授陣とも関係ができます。その流れで、「卒業したら、うちで助教を」とか「知り合いの教授のところで助教の募集があるんだけど、どうかしら」と声がかかることも多いです。(まぁ、タイミングとか運にもよりますが。) 学部卒→院進学→臨床3年(では済まない可能性大) …とかやっていると、この人脈形成からくる助教就職のタイミングを失うことが多いです。 忙しい指導教授だと、卒業して3年もたつ卒業生のことはすっかり忘れて、今いる在学中の院生にしか そういう情報は振ってくれないことも多々あります。 学部卒→臨床3年→院進学→助教スタート(採用がなければまた臨床に戻るしかない) のほうが、就職のチャンスが多いと思います。 >それで出来るだけ早く大学の教員になることは可能でしょうか? 学部卒業(22歳)→臨床経験3年間(25歳)→院(修士・博士で5年)(30歳)→助教就職(30~31歳) これが正規の最短ルートでしょう。 院を修士の2年間で終えて、どこかの私大の助教として潜り込む、という手もありますが、 その場合、なんとかして博士号の学位を取得しないと、講師以上の職の応募ができません。なので、助教で終わってしまいます。 3年とか5年とかの任期付きの大学の場合、転職先がないので、アウトです。 看護師に戻る以外の道がありません。 就労しながらの博士号取得は、非常に厳しいので、覚悟が必要です。 博士課程に進学していた場合、取得見込みで助教就職(在学中から社会人学生にチェンジ)という手もあります。 こちらのほうが、まだ(修士卒からの助教で博士号チャレンジより)楽かもしれませんが、社会人学生の制度がない院だと、制度的にアウトです。 院に進学したら、できるだけ最短の時間で修士号・博士号を取得するのが、お勧めです。 >30歳ぐらいで大学に就職することは可能でしょうか? 上記のルートでよければ、なんとかなります。 講師以降にコマを進めたいならば、 学部卒→臨床3年→院進学(5年)→助教スタート が最も確実です。 助教だけで満足する(その後は看護師に戻ってOK)ならば、修士2年だけでも問題なしです。 >それはどれほど困難なことでしょうか? 結構、運とかタイミングに左右されます。 自分の卒業のタイミングで、ちょうどいい募集があるかどうか。 そのあたりが一番問題になります。 あとは、まったく知らない大学に飛び込みで応募もいいけれど、 採用される人は、募集がかかる前に決まっていることもあります。 指導教授や、その研究仲間の教授陣、院の先輩や同期等の伝手が意外と効いてきます。 「この人を助教(もしくはそれ以外の職位)として採用したい」が、まずあって、「公募の中から選ばれた」という形式をとりたいためだけに、公募情報を掲載する、 ということも珍しくありません。 特に助教職なんかは、教授陣のネットワーク内で決まってしまうことも邦画多いかもしれません。 運とか縁とかタイミングに恵まれれば、そう難しくはないかもしれません。 ですが、そうでもないと、ちょっと大変かも。 運とかタイミングはどうにもならないかもしれませんが、 縁は、自分の努力でなんとでも繋げられます。 臨床経験を積んでいる最中でも、院進学中でも、人とのつながりをおろそかにすることなく、努めていくことが重要かと思います。 運やタイミングは、そういう努力で引き寄せることも可能です。 ご検討ください。
かなり甘い見通しですね 特に大学の研究者は常に椅子取り合戦ですし、研究を舐めないで欲しいというのもどういったのを研究するのか具体性な背景や目的がないからでしょう 大学に就職というのも曖昧すぎます それは助手助教授になりたいのか、非常勤講師になりたいのですか? 少なくとも働きながら30でなれるとは思いません
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る