教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コロナで倒産する会社が増えてる様ですが、具体的にはどのような理由からでしょうか?

コロナで倒産する会社が増えてる様ですが、具体的にはどのような理由からでしょうか?休業補償を従業員に払うだけの貯蓄がないから、今までの自転車操業のツケが回って来た感じでしょうか!?

133閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    昨年秋の増税からどの業界もかなりのダメージを負ってます。 コロナ騒動で政府は上手い具合にカモフラージュしましたね。

  • 日本では、GDPが30%減少なので それに見合ったサイズになると思います。

  • 普段から、新聞を読んでいますが コロナ騒ぎの前から、この調子じゃあ、どんどん会社が倒産していくなぁ、と思っていました。 先ず、 ①社会常識のないバブル世代役員が労働法を知ってれば出来ない事を、平気で次々としているのを見て、これじゃあ、会社がどんどん訴えられるだろうなと思った。 ②理不尽な解雇と、コロナ自粛で、失業者が増えたため、生活がキツい人が多く、必要最低限のものしか買うことが出来ない。 ③前年度に比べて自治体からお金を借りて暮らしている人が相当増えた。 無償でお金を借りている人は、必要ないと思う事にはお金を出さない。必要ない会社は潰れる。 ④常識として当たり前のことが出来てない会社が多い為、倒産する。

    続きを読む
  • コロナウィルス感染拡大で、 売上減少しても賃料・従業員休業補償60%支給などで赤字になるからでしょう。 でも経営方針や事業内容を変えたり、従業員の副業を認めるなど、会社や店も努力・工夫すべきです。 飲食店がランチ営業・テイクアウト・デリバリーを始めたり、大阪のホストクラブが日中わワンコインメニューでホスカフェ営業したり。 サザンオールスターズは無観客ライブを有料配信、新しい営業方法ですよね。 自分の好きなショップも会員向けオンラインショップはポイント倍・割引・送料無料、緊急事態宣言明けの営業再開した店舗でもポイント倍や割引。 シャープは無菌クリームルームでマスク製造・販売。アパレルメーカーも競ってマスク販売。 映画館も席を空けて。マナー悪い人が多くて嫌だったから前後左右1つ席を空けるのがすごく快適。 大企業のように資金力がなくても、中小・零細だかこそ小回りきいてスピーディーに事業方針や内容を変更できるのでは。 農家さんや漁師さんは不作でも休業補償と騒がないのに、夜の街関連の水商売(風俗)・飲食店・パチンコ店はやたら休業補償と言ってうるさいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる