教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個人医院について。

個人医院について。私は新卒から正社員で総合病院に医療事務として6年間勤めていました。 寿退社で退職し、今年の春から新居の近くの家族経営の個人医院(整形外科)に就職しました。 ですが、その個人医院の運営が好きになれず5ヶ月で退職しました。 個人医院・クリニックは何処も下記のような状態なのでしょうか? 次の就職先も医療事務にしたいと思っておりますので教えて頂けると有り難いです。 ①先生2人で診察をまわして診療時間いっぱいの患者さんの量なのに理学療法士の資格を持っている職員が1人しかおらず、患者さんがリハビリの待ち時間に耐えられず何人も帰ってしまう ②レントゲン技師がいない、かつ医師がレントゲンを施工せず手が空いている医療事務にやらせる(資格を持っている人はいない) ③理学療法士の見習い(試験に落ちた職員)にギプスカットをさせる(看護師さんより手が空いているので) ④診察場で必要最低限の話しかしていないようでお会計時に7割の患者さんが何かしらの質問をする「次はいつ来たら良いですか?」「検査結果はいつ出ますか?」新患さんだと「私の病名って何ですか?」など ⑤新しく入ったパートさんが経験者だと入って2-3週間で早朝の受付で1人にさせる(正社員は遅番出勤で1時間ほど周りに頼れる人が居ない状態になる) お子さんの体調不良などで休んでも電話がしつこくかかってきて休み辛いなど 色々あってパートさんがすぐに辞めてしまう ⑥職員の扱いに差がありすぎる(お気に入りの人には楽をさせる) 看護師さんだとお気に入りの人は採血など何もしなくていい、ただ先生の横に立って一緒に話を聞いているだけ(パート・正社員関係無くお気に入りの人はほぼ何もしなくて良い) よろしくお願い致します。

補足

あと別の質問をして申し訳ないのですが5ヶ月で退職してしまったので 次の職場を決める時の面接で退職理由を聞かれる可能性があると思うんです。 その時は何と答えるのが良いのでしょうか?

続きを読む

241閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • クリニックによると思います。 整形外科での勤務経験ありませので違いは、あると思いますが。 ①人気のあるクリニックだったので予約以外も患者さんが来る為診察待ちで1.2時間は、普通でした。 待てずに帰られる方も いました。 見切れないほどの時は、受付時間を早めに切らせていただき急患のみ受付したりもありました。 ②個人クリニックの方が資格のない人に医療行為をさせる事がなく看護師がワクワクを看護助手に 持ってきてと頼んだら医師がワクワクの管理は、看護師が責任を持って下さい。必ず看護師が準備しワクワク摂取する時も必ず確認するように指示していました。 個人クリニックから医療法人になり持ち主が変わり医師も派遣で入るので 管理体制もめちゃくちゃ医院長も 適当な感じで助手が医療行為をするはめになっていました。 個人クリニックだからでなく医院長しだいだと思います。 ④会計で予約は、とっていました。 次回予約の指示は、カルテに入っていたので指示に近い内容で予約の入れられる範囲内で入れます。 ⑤経験者だと 1カ月くらいで1人勤務あると思います。クリニックだと病院と違い少人数でまわしているので休みにくくなりますね。変わりの事務が見つからず、1日80人くらい来るクリニックでしたが1人で受付 会計を処理しなければならず大変でした。 助手さんが手伝ってくれましたがレセコン触れないので。 休ませては、もらえますが自分が休むと迷惑になる事がわかるので休みにくいです。 ⑥さすがに 無かったです。 皆 平等でした。 他への転職理由は、マイナスな事あまり言わない方が良いと思います。 必ず聞かれますが5カ月だと難しいですね。 私は、年単位務めてからの転職なので 前向きな事を理由にしていました。

    続きを読む
  • 転職したら馴染みの患者様のために、厚生局や保健所に一報しましょう。

  • 個人は多かれ少なかれそんなもんですよ。 人件費掛けたくないんでしょう。 うちの近所の整形は理学療法士8人ですよ。 総合病院クラスの医療事務で正社員ってなかなかないですから珍しいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる