教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今現在、一般曹候補生として勤めている者ですが、この度進学の方へ進みたいと考えております。

今現在、一般曹候補生として勤めている者ですが、この度進学の方へ進みたいと考えております。元々、自衛隊を続ける気で一般曹の方で入りましたが、訓練が辛いだけならまだしも、あまりにも無茶なスケジュール、そして会計隊故に業務もこなさなくてはならないのにやる暇もない、とかなりギュウギュウに詰められている状態です。 見かねた先輩方に業務を手伝っていただいたり等、いろいろ助けては頂いておりますが、逆に心苦しい上にそれでも手が回りきっておりません。 最近ではストレスからか睡眠不足や、異常な食欲の低下等にも見舞われております。たまに10数秒以上の動悸や、汚い話ですが一口分くらい返ってきたりとかもあります。 ここで潰れるくらいならば、かつての夢をもう一度追いかけよう、その為にお金を貯めて進学の方へシフトしよう、と思い、バッジを外して任期満了金をいただけるようにしようと考えました。 ですが、バッジを外して一般になったとして、任満金はもらえるのでしょうか。また、もらえたとしていつ頃から換算されるのでしょうか(入隊日から?それとも外した日か翌月辺りか?) 調べても調べても出てこない為、そういった知識を持つ方や、そんな経験がある方、そういう人を見た方、何卒御教授お願いします。

続きを読む

88閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元陸自隊員です。今は無い、曹学出身です。 私は曹学で入隊し、訓練などがキツくて一旦は辞めると申し出ました。 そうすると、上官から「任期制で残らんか?」と言われ、任期満了金欲しさにそうする事にしました。 曹学でしたから、本来期間である2年目に辞める事にし、その直後任期制で再任用の形としました。 一旦は退職する覚悟は持ってください。 もしかしたら、そのまま退職になるかも知れません。 上官がうまく計らってくれれば、再任用として自衛官候補生で残れるようにしてくれるかも知れません。 失礼ですが、上官(幹部)の判断次第になります。 なお、上手く行ったとした場合、「任期制に移行した日」から再計算される仕組みです。 一般曹候補生の場合、入隊当初から終身雇用制で「長期」が多く引かれ、定年時の退職金として計算する仕組みになっていますが、任期制の場合は全く逆で、「短期」が多く引かれ任期満了金に充当する格好になっています。 なので「切り替える日」に一般曹候補生の退職金、数万円が支払われます(年数が短いからその程度)。 なお、同一部隊でそのまま残留する場合、士長の場合は士長をそのまま引き継ぎます。 号俸も変更ありません。 実際にそういうのを経験している人間からの回答です。 参考になったら幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる