教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつまでも決められずに迷っている事があります。現役の社会人の方、出来れば女性の方、もし自分だったらという程でご回答頂けま…

いつまでも決められずに迷っている事があります。現役の社会人の方、出来れば女性の方、もし自分だったらという程でご回答頂けますと幸いです。 ★迷っている内容 「パートのまま今の職場に居るか、正社員になり新店舗に行くか。」 ★現状 ・自分 27歳 彼氏35歳 交際1年7ヶ月 ・結婚前提のお付き合いをしている彼氏と1年半同棲中。来年引越し、結婚を目標に生活中。 ・自分→1年前からフルタイムのフリーターに。それまでは20歳から1年前まで正社員雇用、心身不調を起こし負担軽減の為フリーターに転身。 ・前職ラグジュアリーホテルのレストランでキッチン業務 ・現在勤めているパート先から正社員にならないかお話を頂いています。 ★選択肢 ・パートのまま→今の店舗でパート。店舗まで自宅から自転車で15分の距離。スイーツ販売員。 ・正社員になる→新店舗でオープニングメンバーになって欲しい。店舗まで自宅から電車で20分程度。事業内容未定。来年2月にオープン予定。 ★彼氏の意見 ・無理をして欲しくない。 ・パートのままでも良い。(彼の親御さんも私がパートでいる事は了承済み) ・正社員になる事を反対はしない、どちらの道に行っても応援する。 ★正社員雇用に対し私の気持ち 嫌な事、不安な事 ・事業内容が未定な事。恐らくパン屋と言われています。食品関係なのは間違いないです。 ・通勤が今とても楽なので電車通勤になる事 ・ようやく慣れた環境、人間関係、仕事をまた一から作り上げなくてはいけない事 ・一度心身を壊しているので再び正社員雇用になる事への不安 ・今の店舗は正直ヒマなので気持ち的に焦る事があまり無く落ち着いて仕事ができますが、もし新店舗がパン屋さんだと恐らく今のように暇では居られないと思います。ついて行けるかの不安。 ・正社員になる事であらゆる保証も受ける事ができ、社会的信頼もフリーターよりは得る事ができます。今後結婚するにあたりお金は間違いなく必要ですし、正社員になれば結婚祝い金も出ます。出産、育児の手当も受ける事ができます。そういった面では正社員の方が間違いなく良いと理解しています。 ★今の職場、パートナー雇用に対する私の気持ち ・なんと言っても心身共に楽です。 ・賃金は毎月健康保険料を引かれて13万程度。その他支払いなどを含めると、とても十分とは言えません。 ・店長に対して不信感があります。(詳しくは割愛致します) ・ヒマであるが故に楽ですが、一緒に出勤しているパートナーさんがいる際はその方と小さな店舗で2人きりになり、やる事もなくお客様も来ず、ただ2人で話題を探して話をし続けなくてはいけないのが少し大変です。気を使います。世間話を何時間もするくらいなら忙しい店舗で雑談する暇がない方がいいかなぁ。。とも思ったりもします。 ・フルタイムで実労8時間、月8休で今の賃金の低さです。 ★総括 気持ち、身体の面で穏やかに安静に暮らしていけるのは今のこの環境をパートのまま維持する事だと思います。色々細かい不満はありますが、それはどこへ行ってもある事だと思います。 ただし、経済面、将来の事、保証、経験値、視野を広げる、人間的成長を考えると社員になり、新店舗へ行く事かと思います。その分、通勤の負担、新しい環境、人間関係の構築、仕事を一から覚え直す、忙しくなり体力的にしんどくなる可能性があります。心身ともに負担が大きくなる事が考えられます。 ★最後に このままパートとして今の環境にいるか、正社員として新しい環境に行くか、どうするべきだと貴方は感じますか?

続きを読む

76閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私なら正社員への扉が開いているなら、少し安定を求めて 通勤の時間も考えます。ただあなたの場合は人間関係に 少し問題があったのではないかと、お店の営業時間にもよりますが 食品関係は内容によっては早朝から立場によっては閉店後の売り上げ計算とか仕入れの計算等もあったりします。パートでいいとか 良い所だけ取って仕事選びは年代を重ねるほど難しくなります。 どうしてどのような業務で正社員へのお話になっているか担当者に聞かないんでしょうか?大切なのはそこですよね? 通勤の負担は誰にでもあります。私の職場にも出産をして引っ越して職場まで毎日約2時間近くかけて通う人材もいます。 声がかかるって事は見込みがあるからです。チャレンジしてみて ダメなら担当者に相談したり彼に相談して決めては?

  • 会社側は、若くて健康な人と言う前提で言ってきてると思います(会社側はあなたの心身不調の事をご存知ないのですよね?) 飲食店の社員は楽なものではありません 体力、あと誰に何を言われても揺るがない強さ、かと言ってそんなに保証が充実しているとは思えない 結婚祝い金→要りません 飲食でも大手で、出産・育児休暇などをとられて、時短になってる実績があるのならいいけど、健康な人でも子一人増えれば今まで通りの勤務時間では生活がやり切れません 家事代行を雇ったり、親に頼ったりして子育てをしていきます なので、妊娠して出産予定になれば辞めます、なら社員になってもいいと思うけども、長期的に見てその会社での社員はなしだと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる