教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こうして書くのも辛いくらい恥ずかしい相談なのですが我慢できなくて聞いてください。

こうして書くのも辛いくらい恥ずかしい相談なのですが我慢できなくて聞いてください。自分36歳派遣社員男です。 先日までのお盆休み中に激しい歯痛に襲われまして、元々全体的に歯が悪く(歯がないわけではなくほとんど虫歯だらけ、食事は普通にできます。) 今までは歯医者が怖いのと状態が悪すぎて診てもらうのが恥ずかしいということがあり長いこと行けずにいました。 ですがもう限界といいますか、もうご飯を食べるのもキツい状況になってしまったので勇気を出して歯医者に行こうかと思います。 ただ今現在も激痛を我慢しているくらいで歯の治療自体一度や二度行っただけで良くなるわけではないでしょうし、自分のような酷い状態なら尚更時間かかるでしょう。 なので何度か歯医者に通ってある程度良くなって日常生活に支障がなくなるまで会社を休ませてもらい歯の治療に専念したいのですが、いくつか教えてください。 ①このような理由で数日間会社を休むというのはおかしいですか? ②仮に休めた場合、休んだ期間によっては傷病手当というものの申請をしたいのですが歯痛でも受けられますか? ③受けられる場合どれくらいのタイミングで申請すればいいのでしょうか? 休み初めてすぐに申請しても構わないのか4日以上経ってから申請するべきなのか。

補足

そもそもこのような状態になったのは今はいない両親に物心つく前から炭酸飲料ばかり飲まされて朝昼晩歯を磨くという教育をされなかった、なので家族全員同じような感じになってしまい、自分で気づいた時には既に手遅れな状態だったので、その時点で歯医者に行くことができなくなってしまったんです。あと言い忘れましたがそもそも昔は超が付くくらい貧乏で日々食べてくのもできないくらいの生活だったのも行けなかった大きな理由です。

続きを読む

4,584閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    傷病手当ですが、 【ケガや病気の療養のために仕事を休んだ日から連続して3日間の待期機間が設けられ、その後の4日目以降から仕事に就けなかった日に対して支給されます。】 と規定されています。 これを踏まえて、 ①→勤務に支障が出るのであれば休むのは正しいと思います。ただし、上司に説明は必要です。 ②→連続して3日は待機期間。4日目から傷病手当の対象期間となります。 また、医師が就労不能と認めることが必須です。 連続4日以上は勤務不可で治療要or静養が必要。と医師が傷病手当申請書に記載していただくことが必要です。歯痛で勤務不可と医師が認めるかが高いハードルかと思います。 ③→事後申請です。予定の内容があれば不支給となります。 休んだのが、例えば8/1-8/20ならば、8/21以後に医師に記載してもらい、それから申請書提出です。 補足:傷病手当の申請は後から訂正が認められません。 ・休んだ期間より前の日で医師の証明があればアウト。 ・8/1-8/20休むつもりで8/15に提出すればアウト。 ※繰り返しになりますが、再提出や誤字、医師の勘違いの訂正も申請書を提出後は不可。 そのため、申請書提出は間違いは厳禁です。

  • 歯医者さんって、その医院にもよりますが、こちらの思い通りに予約取れないですよ。 一回行った時、続きの治療の予約を取りますが2週間後しか取れないとかもありえます。 ですので、会社を休んだところでそう都合良く治療が進むとは限らないです。 自分がまとめて治療をして欲しいと思っても、歯医者の都合で先延ばしにされることも多いです。 最初に歯医者の予約を取って、その予約の時間に早引きさせてもらったりもしくは会社の休みの日に予約を取るかの方が現実的かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 軽々しく「歯」といいますけど「骨」ですからね。 虫歯が原因で亡くなる方もいますので早めに治療をされた方が良いでしょう。 ただやはり会社の方には「虫歯程度で~」と軽んじられてしまう可能性もありますので、 そこは歯科医からの診断書等によって症状を明確にしたほうが良いでしょう。 それこそ状態が悪ければ、歯科医ではなく口腔外科や大学病院に回されることもあります。 まずは歯医者に通い、適切な診断と相談を行い、処置を決めましょう。 良くなることを祈っております。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 歯の治療に専念したいとは言っても入院して治療なんてしませんよね。 長くとも1回1時間も掛からない。 それに連日とも限りません。 その空いた時間は、どう過ごすのでしょうか。 ①おかしいか否かは別問題として聞いた事がありません。 ②傷病手当には該当しません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる